温風塗装機やカップガンを使った吹き付け塗装

玄関前やアーチ部分などをカップガンと言われる道具でスプレー塗装。ビニールを周囲に張って飛散に注意しています。


15 14 13 12 11 10 お客さん名

横浜市戸塚区・外壁塗装工事

玄関吹き付け、水切り 中、上塗り、屋根 上塗り

【12日目】2010年11月4日 【職人】曽根、竹内

吹付けのための養生

戸塚区での作業12日目。吹付け作業のため、玄関前の開口部を養生しています。玄関まわりはレンガなのでモルタル外壁との境をローラーで塗ると仕上がりが汚くなります。チロンとも呼ばれたりする、ちょっと高価なセイワ産業の温風塗装機で吹き付けることで綺麗に仕上げていきます。

水切りの中塗り

北面ベランダ水切りの中塗りです。職人は一級塗装技能士の星野。今は生まれたての子供の良きパパとして頑張っています。水切りの色で壁との線を出す作業なので慎重に塗っています。

浮き付けための養生はふくろに

玄関を吹付け作業のため袋にしています。温風塗装機は温風で吹きつけるので、飛散しても周りへの塗料の付着を防ぎますが、吹付けの塗料は霧状になって飛散するため、念を入れて このような養生となります。

吹付け作業なか

吹付け作業中です。これはカップガンによるスプレー塗装。コンプレッサーから空気が押し出されて塗装する機械です。一回で吹きつけようとすると養生から塗料漏れをおこすので、何回かに分けて吹きつけます。塗装技能士の試験でもある作業です

アーチの中も吹付け

同じく吹付け作業中です。機械の準備で時間はかかりますが、アーチの中は狭くハケやローラーでは無理に塗ると仕上がりに支障が出てしまいます。なので吹付けでの作業方法をとりました。本当はマスクが必要ですが、それほど面積が無いので大丈夫なのです。

ベランダ上塗り

北面ベランダの上塗りです。綺麗に壁との線が出ました。ベランダの傘木のブルーシート。ここまでがっつり養生をするのは珍しいと思います。でもビニールでもし破れでもしたら傷が付いてしまいます。アルミなので塗装できないですしね。

屋根上塗り

屋根の上塗りの3回目です。塗りたての塗料はとても滑りやすいため乗らないように注意しながら塗っています。屋根から伸びた煙突が不思議な感じです。ここまで外壁と屋根で27缶、キロ数にして405kgの消費です。ここまで頑丈な塗装で長持ちしなければ嘘ですよね
(^v^)

15 14 13 12 11 10
戸塚区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継