タッチアップをして妥協の無い仕上がりに

作業中に見つけた掠れや塗り漏れ部分をなくす為に最終確認をしながら補修作業を進めていきます。


15 14 13 12 11 10 お客さん名

横浜市戸塚区・サイディング外壁、屋根塗装(遮熱塗料)工事

下屋根下塗り 鉄部 下塗り

【14日目】2010年12月21日 【職人】竹内、川口、曽根

屋根下塗り 見えないところもしっかり

東面の下屋根を下塗りしています。クリーム色の部分に白色の下塗り材が塗り重ねられていますね。覗きこまないと見えないようなところもしっかりと丁寧に塗り進めていきます

タッチアップ

南面壁のタッチアップ。塗り抜けや掠れなどがないかの最終確認作業の最中です。作業中に見つけて印を付けておいたところや、家全体を見直して見つけた部分を刷毛を使って補修していきます。

南面雨樋のタッチアップ

南面雨樋のタッチアップです。掠れなどが無いかなどの確認作業です。角度を変えて見ながら塗料の乗り具合を確認し、掠れていたりするところに都度刷毛を動かしていきます。

下屋根の下塗り

下屋根の下塗りです。覗きこんで塗り抜けがないように気をつけて作業します。風が強い日だと塗料が飛散して周囲に飛び散りやすいので、十分に注意しながら刷毛を動かし作業します。

屋根付属鉄板の下塗り

屋根付属鉄板の下塗りです。職人・曽根カズが塗料が垂れ無いように気をつけて塗っています。

鉄板の下塗り

同じく鉄板の下塗りです。枚数が多くあるので、並べて立てかけた後で刷毛を使い細かいところを塗装しました。一口に刷毛と言っても幾つもの種類があるため、今回も職人は2つの刷毛を使い分けて丁寧に塗装しています。

パラペットのケレン

南面パラペットについた汚れをケレンしています。下地調整と表現されたりもする作業ですが、錆びや汚れを取ったりするほか、小さく細かい傷をいっぱいつけて塗料の食いつきを良くする働きもあります。

軒の養生ばらし

樋を塗るためにしていた軒の養生をばらしています。高いところでの作業なので、片腕で足場を組むために使っていた単管をしっかりと掴み、見上げるように作業をしました。養生の時に使ったテープなどを残さないようにしっかりと剥がし取ります。

15 14 13 12 11 10
戸塚区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継