庇と帯の上塗り後、軒天をタッチアップ

庇や帯に3回塗装をしました。その後は軒天の掠れて部分や塗り漏れ部分を最終確認して補修していきます。


お客さま名

サイディング外壁塗装工事

庇の上塗り、軒天のタッチアップ、帯 上塗り

【3日目】2010年1月22日 【職人】柳澤、和田、曽根

庇の上塗り

庇の上塗りです。中塗りだけでも十分な艶は出ていますが、それ以上に良い艶が出るように何度も刷毛を往復させて、丁寧に塗っています。しっかりと3回塗りされた庇は光沢が出て、周囲を映すくらいに仕上がりました。

軒天のタッチアップ

軒天のタッチアップをしてくれている職人・和田。首が辛くなる見上げながらの体勢でもしっかりと塗り進め、文句無い仕上がりいしてくれています。熟練の職人である和田の技術は見ているだけでも勉強になりました。

帯の上塗り

帯の上塗りをしている様子です。下から角度を変えて確認しながら、刷毛で塗料を塗り重ねていきました。安定性のあるクサビ足場を採用しているため、足元の心配なく作業に集中する事が出来ます

今日もマジメ

黄色のタオルは、株式会社塗装職人のシンボルです。そのタオルを巻いて今日も額に汗を滲ませながら頑張る職人の曽根カズです。刷毛で無いと入らないようなところを覗き込むようにして塗装していました。

エアコンホースの穴

エアコンホースの穴を塞いでいるパテが劣化して穴が開いてしまっている様子です。このままにしておくと、ここから雨水が入ったりして腐食を進めたり、雨漏れの原因となってしまうので、しっかりと補修していきます。

穴をふさぐ

先ほどの穴を塞いでいるところです。新しく用意したパテで穴が開いてしまっているところをパテで埋め、指でしっかりと押さえて塞ぎました。




一級塗装技能士による軒天のタッチアップ・参考動画

保土ヶ谷区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継