外壁の塗り替え後に家全体を見直して補修場所の最終チェックをし、家の方に納得して頂くまで手直しをします。
1電気の配線と壁の隙間の塗装をしています。とても細い隙間での作業、塗料を付けないように慎重に刷毛を動かしていきます。動きやすい場所での作業だったのは助かりました。身動きとれないくらい狭い作業場所も多々あるのです。
2帯の下場の小口の塗装です。下部なので、下から覗き込むように作業しました。風に煽られると塗料が顔にも飛び散ったりするので、十分に注意しながら作業を進めます。
3外壁のタッチアップをしています。光に照らされて見えづらい部分も多くありましたが、全ての箇所をじっくりと眺めて修正漏れが無いように仕上げました。
4タッチアップ作業がひと段落したので、最後まで残して置いたカーポート屋根の養生をバラしてもらっています。しっかりとした養生は数日間剥がれることもなく汚れを防いでくれました。
5養生から塗料が漏れてしまったところをシンナーを使ってウェスと言われる要らない布などを使い、拭き掃除をしてもらっています。しっかりと養生をしても汚れてしまう事はあるため、しっかりと擦り落して綺麗にします。
6タッチアップ後も、更に確認。自分たちで見直して、発見した塗り残しの金具をタッチアップしてもらっています。徹底的に見直して、塗り漏れや掠れのない外壁へと仕上げます。
7お客さんに全ての塗装のチェックをしてもらっています。職人だけでなくお客さんにもチェックをしてもらい、場合によっては納得して頂くまで手直しを繰り返します。
8お客さんからOKを頂いたので材料を片づけ、最後に掃き掃除をして塗り替え作業終了です。ありがとうございました。