しっかり塗り重ね艶やかに仕上げる3回塗り

窓をしっかりと養生した後に濃厚な塗料を塗り重ね厚い塗膜を作り上げます。狭い足場だったので足元に注意しました。


11 10 お客様名

保土ヶ谷区・モルタル外壁塗装工事

外壁 下塗り、中塗り、上塗り

【10日目】2010年10月2日 【職人】川口、竹内、星野

養生

養生をしています。足場が狭いので、足元と折角塗ったところに服などを擦りつけないよう気を付けながら作業しました。時にはもっと狭い足場での作業の時もあります。

窓も

窓も完全に塞ぎました。作業が終わるまでは開けることが出来なくなるので家の方にはご迷惑をおかけしますが、早く解放できるように作業を手早く進めます。

外壁の下塗り

養生が終わったら外壁の下塗り。たっぷりと白色の下塗りを塗って厚い塗膜を付けます。凹凸の激しい外壁ではローラーが転がりにくく、塗料も多く使うため見た目以上に大変な作業です。

ガスのメーター

ガスのメーターを養生しています。全てを覆ってしまうとガスメーターの点検管理などが出来なくなってしまうため、数字の部分などは見えるように少し工夫して養生します。

ハケで

ローラーで入らないところを刷毛で塗っています。無理にローラーで塗装すると塗装しなくても良いところに塗料がついてしまったり、塗料垂れなどで汚く仕上がってしまう為、先に小さな刷毛を使ってダメ込みをしておきます。

中塗り

中塗りをローラーで塗っています。狭い足場の上ですが、しっかりと体重を乗せられるため安定して作業することが出来ます。掠れを作らないように注意深くローラーを転がしました。

上塗り開始

中塗りが乾いたので上塗り開始です。3回塗りの3回目、厚い塗膜がしっかりと外壁を覆っています。陽に反射すると良い艶が乗っているのが見えました。

ローラーで

ローラーで塗り残しのないように塗ります。狭いところは小さめのローラーで。ローラーにも大きさや、毛の長さと言った様々な種類があり、塗装場所によって使い分けて作業します。

窓の養生外し

窓の養生を取っています。作業のあいだ不自由な思いをして頂いていましたが、これで新鮮な空気を取り入れることが出来ます。夏場など場合によっては窓を開閉できる養生を行うことも出来ますが、やはりキッチリと養生した方が綺麗な仕上がりになります。

11 10
保土ヶ谷区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継