先日、下塗りした外壁の中塗りとベランダ木部の下塗り作業。しっかりと乾かして、次の日に中塗りを進めていきます。
1外壁の中塗りです。雨樋の裏を二周り小さなローラーで転がしています。間が狭すぎてパターンが付きずらいところもありました。それでも慎重に作業して全体的にパターンを付けていきます。
2広い面を転がしています。こういうところは作業がしやすいですね。ローラーを転がす時にローラー筋を残さないように含ませる塗料を調整して作業を進めます。
3今日は特に風が強かったので、塗料の飛散に気を付けながら作業しました。ペンキは1度乾いたらほとんど落ちないため、頭には帽子やタオルを被って、髪の毛に塗料が付かないよう注意します。
4ベランダを木部専用の塗料キシラデコールで木に吸い込ませました。2回塗りですが、乾きの悪い材料なので すぐに次の工程には取りかかれません。続きは明日。時間を置いて、しっかりと乾かしてから作業を続けます。
5上塗りを刷毛で塗っています。窓枠などの狭い部分をローラーで塗装するとはみ出したり、塗料が溜まってしまったりして綺麗に仕上がりません。持ち替える手間を惜しまず、その場所に合った道具を使って塗装をしていきます。