屋根がヒビ割れていたらコンクリートボンドを使って補修。傷みが酷い場合には屋根板自体を外して、新しいものへと取り替えます。
1屋根のヒビ割れをコンクリートボンドで埋めました。 ひどく割れていて補修が難しい場合には、スレート屋根(コロニアル)自体を外して新しいものに取り替えることもあります。
2屋根の上塗りです。ローラーで入らないところを刷毛で塗ります。この作業をダメ込みと言い、ローラーを転がす前に行うことで塗料垂れや塗りムラなどを防ぐことが出来ます。
3屋根中塗りから艶アリの塗料で作業を進めていて、特に滑りやすくなっているので足元に気を付けながら塗りました。今は雪止め部分のダメ込み中。刷毛先を使って、隙間の奥まで丁寧に塗装しています。
4シリコン屋根塗料の上塗り材をローラーで転がしています。支えや足場が無い場所での作業なので、足を滑らせないように注意しながらの作業。下塗りから上塗りまで3回塗装を行うと全体に艶が出て綺麗になります。
5かさぎの上塗りです。白系は汚れやすく下の色が浮き出てしまったり、塗りムラになりやすかったり…と扱いに難しい塗料ですが、一級塗装技能士であり、塗装指導員の資格を持つ職人・竹内が綺麗に仕上げてくれました。
6ローラーを転がしています。屋根が仕上がっているので、塗料を垂らして汚さないよう気を付けました。白系の塗料で塗装をすると全体が明るく見えますね。
7水切りを塗っています。とても細い部分の作業なので刷毛先を使って、慎重に。塗りづらいところもありましたが、はみ出しなどもなく塗り終わりました。
8塗装の必要がないところを汚さないように養生しています。綺麗に線を出すため、際ギリギリまでテープを真っすぐに貼り付けます。簡単な作業にも思えますが、このようなところでも職人の技術が見ることが出来ます。