屋根下塗り。破風と樋は塗り抜けのないよう刷毛を使って丁寧に塗装。陽が出て作業が進めやすい1日でした。
1雨樋に小さな傷を付けた後に接着剤の役割も果たすミッチャクロンを塗っていきます。わざと目に見えないくらいの小さな傷を多くつけることで塗料の食いつきを良くし、塗膜の剥がれ防止をします。
2屋根の下塗りシーラーを塗っています。ローラーにサラサラとしていて水のような塗料をたっぷりを含ませて転がしていきます。この塗料は塗り心地も軽いため順調に作業を進めることができました。
3傷んでいるところにシーラーを塗っても、すぐに塗料を吸い込んでしまうため、職人が腰を屈めて、表面に濡れ感が出るまで何度もローラーを転がしました。支えもない不安定な屋根上での作業なので、足元に気を付けて塗装を進めました。
4破風の中塗りです。外壁がらみを先に塗りました。細かいところの作業なのでローラーでは無く刷毛を使って作業しています。狭いところは刷毛先を使い、塗り抜けのないよう塗料を置くように塗装していきます。