樋上塗り、屋根サーモアイ遮熱中塗り

樋は中塗りまで完了していたので、上塗りに入ります。仕上げた壁や帯板に刷毛を付着させないよう注意しながら、全体に塗料を重ね均等に塗膜の厚みをつけます。屋根は遮熱塗料のサーモアイで中塗りします。下塗り材から上塗り材まで太陽光を反射させる性能があるので、トータルで屋根の温度上昇を抑える効果を発揮させます。

15 14 13 12 11 10 お客様名

横浜市戸塚区・モルタル外壁、屋根(遮熱塗料)塗装工事

養生、帯 上塗り、屋根中塗り、樋 上塗り

【9日目】2010年11月19日 【職人】竹内、星野、曽根

帯の塗装

昨日に引き続き、川口が帯を塗っています。ハケ筋を出さないよう塗料を乗せて、ツヤツヤとした光沢を出していきます。全体に塗布すると、映り込みがあるくらい綺麗な仕上がりになりました。

樋の上塗り

東面雨樋の上塗りです。樋の裏側を塗るときに、仕上がった壁や帯を汚さないよう気をつけて作業します。場所によって塗膜の厚みにバラつきを出さず、なるべく均等に塗布していきます。

雪止め金具をダメこみ

屋根雪止め(落雪防止の金具)のダメ込みです。雪止めはローラーで塗ると、塗料がだれてしまうので刷毛で作業します。細部も念入りに塗り込みます。

水切りの線出し

ベランダ内、水切りの中塗りです。ハケで壁と水切りの境界線をきれいに出します。床には塗料が垂れても大丈夫なように布シートを敷いてあります

屋根を遮熱塗料で中塗り

屋根サーモアイの中塗りです。下塗りから上塗りまで、トータルで太陽光を反射させる効果があります。屋根の温度上昇が抑えられると、その下の部屋の室温も下がります。白い箇所は下塗りで塗布した、遮熱塗料のシーラーです。

シャッターの養生

北面ポーチ下のシャッターの養生です。マスカーで全体を覆い、テープでしっかり固定しました。足場がなく、手の届かない場所は脚立を使用して作業します。二つの脚立と板で、簡易足場を作って塗装することもあります。

コンセントボックスを養生

西面コンセントボックスの養生です。先ずマスキングテープを周囲に張り、その上からマスカーでカバーします。となりに室外機などがあり、とてもやりにくい場所でしたがガッチリ養生しました。

15 14 13 12 11 10
戸塚区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継