砂骨ローラーで外壁の下塗りパターン付け

壁の下塗りは砂骨(マスチック)ローラーという、小さな穴がたくさん開いたものを使用して波型模様をつけていきます。大小二種類のローラーを場所によって替えながら、均一にパターン付けをします。職人二人で作業を分担したので、模様の継ぎ目が出ないよう気をつけながら、ローラーを縦横に転がして塗布しました。

15 14 13 12 11 10 お客様名

横浜市戸塚区・モルタル外壁、屋根(遮熱塗料)塗装工事

下塗り

【6日目】2010年11月13日 【職人】竹内、曽根

材量を撹拌する

今日から壁の下塗りなので、材料の準備をしました。弾性エクセルをメーカー基準で適切に希釈したのち、撹拌機でよく混ぜ合わせます。缶の内側に、もったりとした白い材料が見えています。

砂骨ローラーでパターン付け

南面ベランダの下塗り、パターン付けです。砂骨ローラーという小さな穴がたくさん開いた形状のもの、大・小2種類を使用して作業します。入りずみや狭いところは小さいローラーで塗布します。

継ぎ目のないようパターン付け

同じくベランダの下塗りパターン付けです。職人2人で上と下に分かれ、ローラーの繋ぎ目が出ないように波型模様を付けています。広い面は大きなローラーを使用して均一になるよう転がしました。

入り隅は小さなローラー使用

西面の下塗りパターン付けです。出窓と壁の入りずみ(二つの面が接している所の凹み)に塗布しています。入りずみは大きなローラーではとても塗りにくいため、小さいもので作業しています。

縦横にローラーを転がす

同じく西面の下塗りです。ローラーを縦に転がすだけでは塗りきれない箇所もあるので、縦横に転がしていきます。最後に、また縦に塗布することでローラーの目を合わせて仕上げます。

15 14 13 12 11 10
戸塚区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継