軒の塗替え、外壁にシーラー塗布

軒天にできていた隙間を専用シーリング材で埋めて平らにしました。仕上がりをよくするため、下地調整をしっかり行います。中塗り、上塗りと重ねて、紫外線や風雨から保護してくれるよう塗膜に厚みをつけます。外壁は浸透性シーラーをたっぷり塗布して下地を安定させながら、上に重ねる材料がよく密着するように準備します。

15 14 13 12 11 10 お客様名

横浜市戸塚区・モルタル外壁、屋根(遮熱塗料)塗装工事

軒 中塗り、上塗り シーラー塗布

【5日目】2010年11月13日 【職人】竹内、曽根

シーリング材で軒の隙間を補修

塗装の仕上がりをきれいにするため、軒にできていた隙間に専用のシーリング材を注入して埋めています。平らにならして、塗替えした際に段差がなくなるようにします。下地調整を丁寧に行うことで、塗替えの完成度を高めました。

軒天の中塗り

西面軒の中塗りです。刷毛に塗料をたっぷり含ませて、端や壁との境目から塗り込んでいきます。ずっと上を向いての作業なので首が痛くなります(泣)。それでも、お客さまに喜んで頂ける質の良い塗装にするため踏ん張ります。

浸透性シーラーを壁に塗布

壁に浸透性のシーラーを塗っています。このシーラーを塗ることによって下地をガッチリ固め、上に重ねる材料の密着性を上げます。壁に吸わせるように、ふんだんに塗布していきました。

壁全体に隈なくシーラー塗布

同じく浸透性のシーラーを塗布しています。塗り残しがないよう、くまなく行き渡らせていきます。垂れやすい材料なので塗り面の下をしっかり養生してから作業をしました。

軒裏を上塗り

東面軒、上塗りです。白い塗料なので塗り落としや透けがないよう、よく確認しながら塗ります。風雨や紫外線の悪影響から保護してくれるよう、塗膜に厚みをつけながら仕上げました。

だれに気を付け上塗り

西面軒、上塗りです。換気の穴の所がとてもだれやすいので、材料のだれに注意しながら入念に塗布していきます。全体に均一な塗膜をつけて塗装の耐久性を高めます。

15 14 13 12 11 10
戸塚区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継