養生と外壁の下塗りパターン付け

下塗り前に、土間に布シートを敷き塗料がこぼれたり、飛散して付着しないよう養生します。仕上がった軒にはテープを張って、付着予防と線出しを行いました。養生後は、砂骨ローラーで壁にパターン付けをします。継ぎ目やムラが出ないよう気を付け、波型模様を付けていきます。リシン壁はザラザラしているので、材料も多く使用しました。

15 14 13 12 11 10 お客様名

横浜市戸塚区・モルタル外壁、屋根(遮熱塗料)塗装工事

1階部分 壁 下塗り パターン付け

【11日目】2010年11月24日 【職人】竹内、川口、星野

布シートを敷いて養生

まず、外壁の下塗り作業の前に布シートを敷きつめます。塗料をこぼしたり、飛散で付着させないために事前にしっかり準備をします。塗らない箇所はマスカーを張り、植木も覆います。

軒のテープ養生

玄関前の軒の養生です。軒はもう仕上がってるので、下塗り材を付けないための養生になります。また、マスキング(ラッカー)テープを張ることで軒との境界をきれいに出します。

下塗りの材料を準備

下塗り作業で使う材料を準備しています。使用する塗料を開封して、適切に希釈したのち撹拌機で上下によくかき混ぜます。外壁はリシンで、ザラザラしているため材料も多く消費します。

下塗のパターン付け

西面の下塗りパターン付けです。壁と足場の間が狭いので、塗った所に体を擦らないように注意します。大きい砂骨ローラーで、全体に波型模様をつけていきます。

砂骨ローラーで模様付け

同じく西面の下塗りパターン付けです。写真だと分かりにくいのですが、継ぎ目もなく綺麗に模様を付けることができました。残りの箇所も均等に塗布して仕上げていきます。

15 14 13 12 11 10
戸塚区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継