サイディング・モルタルの家の養生

塗装中に塗料が飛散したり、垂れて付着することを避けるために養生をします。マスカー(テープ付きのビニール)を使用して、樋や窓、物干し台など外壁を塗る際に汚れてはいけない箇所をすべて覆っていきます。ベランダ内の雨戸は、閉めると楽に覆うことができますが、昼でも室内が暗くなってしまうため、開けた状態で施しました。

お客さん名

横浜市泉区 サイディング、モルタル(リシン)外壁塗装工事

養生

【4日目】2010年5月13日 【職人】柳澤、曽根

縦樋の養生

壁に隠れて見えにくいですが、縦樋の養生をしています。マスカー(テープ付きビニール)で全体を覆って、テープで留めます。足場の上にあるのは、塗料を入れるバケットをカゴ代わりに、養生の材料を入れています。

テープで留める

に同じ。包んだマスカーの上からテープで留めていきました。顔のところに見えるのもマスキングテープです。塗装中に剥がれてしまうと、作業が中断してしまうのでガッチリ固定しておきます。

マスカーで全体を包む

に同じ。塗替え中の、塗料の飛散や垂れなどの付着を防ぐために、養生を徹底して行います。余計な箇所に付いてしまうと、後から落とす工程が増えて手間になってしまうため、事前に対策を施します。

ベランダ窓を養生

ベランダの窓の養生です。雨戸を閉めて隠した方が楽なのですが、雨戸を閉めると昼でもお部屋が暗くなってしまうので、私(柳澤)と曽根君は開けた状態で養生させて頂いています。

物干し台をマスカーで覆う

物干し台の養生です。塗装完了後に、付着した塗料を拭き取る作業があるのですが、シンナーで掃除をしてしまうと、こちらは色が落ちてしまいます。なので、きちんとカバーさせて頂いています。

テープでしっかり留める

に同じ。マスカーでぴったり包んだ上からテープで留めていきます。戸袋や手すりも覆って塗装に備えました。床には、滑りにくい材質でできているノンスリップマスカーを敷いて固定しています。

泉区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継