ベランダにトップコート処理、タッチアップ

ベランダ床の掃除をしてから、トップコートを塗布します。排水口周りなど、細部を刷毛で塗ってからローラーを使用しました。塗りムラが出ないよう全体にしっかり塗布して、既存の防水層を紫外線の悪影響から保護させます。すべての塗装をチェックして、塗り落しや透けている部分などを塗り直す、タッチアップをしていきます。

お客さん名

横浜市保土ヶ谷区・外壁塗装、雨戸塗装工事

戸袋、雨戸 仕上げ ベランダトップコート タッチアップ 掃除

【9日目】2010年4月30日 【職人】柳澤、曽根

塗装前に掃き掃除

ベランダにトップコートを塗装します。まず床に落ちているほこりや、塗装のバリ(塗膜片)をホウキで掃いて取除きます。異物が混入しては、見栄えが良くないですし耐久性にも影響が出てしまいます。塗装面をきれいにして準備します。

トップコート塗布

掃き掃除が終わり、塗装開始です。目地刷毛で排水口の周りに塗布しています。トップコートは既存の防水層の上に塗るので、紫外線の悪影響から保護してくれる役目があります。

外した雨戸を仕上げ

雨戸の仕上げをしている私、柳澤です。端を塗り込みながら、段の窪みにも塗り残しがないよう塗布します。陽の光に当たると、より艶やかな光沢が出ているのがわかります。作業がしやすいように、雨戸は外して立てかけました。

室外機を移動して塗装

元々設置してされていた場所から室外機を移動させて、塗装している曽根君です。ホースに触れないよう気をつけながら、全面に塗布していきます。ムラにならないよう、均一に塗り広げました。

外壁タッチアップ

塗装の見直しをして、抜けなど出来栄えが気になる部分の塗り直しをしているところです。これをタッチアップ(補修塗り)と私たちは言っています。再度塗った箇所は、周囲と馴染ませながら仕上げます。

雨戸の補修塗り

養生をバラす際に、バリが誤って雨戸に付着してしまいました。塗膜片を除去してから、塗装し直してもらっています。小さめの刷毛で塗料を重ねて修正していきました。

漏れた塗料をシンナーで拭いとる

養生から漏れてしまった塗料を拭き取っています。ウエスという柔らかい布にシンナーを含ませて、きれいに取除きます。塗料漏れは、養生をどんなにしっかり施しても完璧に防ぐことはできないので、完了後に手直しをします。



ベランダトップコート塗布の参考動画

保土ヶ谷区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継