養生ばらしと帯板、雨戸塗替え

塗装はおおかた完了したので、必要のない養生を撤去しました。剥がす際、塗膜片を落として付着させないよう、慎重に取除きます。帯板の塗替えは狭い場所なので、塗布した面に触れないよう仕上げました。雨戸は目地刷毛で端を塗り込んでから、一段ずつ塗料を塗り広げていきます。ツヤツヤとした光沢が出るよう塗り上げます。

お客さん名

横浜市保土ヶ谷区・外壁塗装、雨戸塗装工事

養生ばらし、雨戸 中塗り 帯、水切り 中塗り

【8日目】2010年4月29日 【職人】柳澤、曽根

玄関の養生撤去

付帯以外の塗装が終わったので、必要のない養生をばらしてもらっています。こちらは玄関ドアのマスカーを撤去しているところです。高い場所は脚立に乗って作業しています。

養生撤去後の玄関

養生ばらし完了です。壁との塗り分け線がきれいに出ているので、スッキリしています。サイディング部分は、ツヤツヤとした光沢のある仕上がりになっていますね。

帯の塗替え

帯板の塗装です。せまい場所なので、塗装した箇所にこすらないよう気をつけながら行います。また、塗装した後の見直しも確認しづらいので、塗り残しのないよう塗布するのも結構困難です。それでも頑張ってくれている曽根君です。

1階雨戸の塗装

1階部の雨戸塗装です。端の部分は目地刷毛を使用して、つつくように塗料を奥まで塗り込んでいきます。ラッカー(養生)テープを貼っているので、はみ出しの心配はありません。

刷毛で塗布

ダメ込み後、刷毛の種類を替えて段に沿わせながら塗布していきます。塗料をふんだんに乗せて塗膜をつけながら、しっかり艶をだしていきます。

水切りの目荒らし

水切りの塗装開始です。塗替え前の目荒しをしてくれている曽根君です。マジックロン(ナイロン製のたわし)で念入りに研磨して、表面にざらつきをつけます。塗料の密着度をアップさせました。

保土ヶ谷区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継