鉄部サビ止め、屋根にシーラー塗布

ケレンした屋根の鉄部に、赤錆び色のサビ止めを塗布しました。これはサビの発生を防いで耐久性を高める働きがあります。ひどく傷んでいた屋根部分は、シーラーをたっぷり塗布して吸込みを止めておきます。しっかり塗ることで、上に重ねる塗料がムラにならず綺麗に仕上がります。猛暑の直射日光、照り返しのある屋根での作業なので、熱中症対策のため着帽しています。

16 15 13 12 10 お客さん名

保土ヶ谷区・外壁塗装、屋根塗装工事

屋根 サビ止めシーラー 軒、破風 シーラー 樋 ミッチャクロン

【3日目】2010年8月24日 【職人】竹内、柳澤、星野、曽根

猛暑につき着帽で作業

猛暑の為、麦わら帽子を被って熱中症対策です。鉄部のサビ止め塗料もこの暑さで、塗ってすぐに乾いていきます。しかし今日は照り返しもひどく、暑いです。

屋根鉄部に錆止め塗布

屋根の鉄面にサビ止めを塗っています。錆が発生するのを防ぎ、耐久性を高めるため、しっかり塗布しました。夏場の屋根の作業時は、こまめに水分補給をしないと熱中症になってしまいます・・・

コロニアル屋根にシーラー塗布

屋根専用のシーラーを塗っています。さび止めを最初に塗った場所から、シーラーを塗布していきます。一級塗装技能士の職人、星野と同じく一級の職人 柳沢の流れ作業です。

吸込みがなくなるまで塗る

かなり傷んでいたので、たっぷり塗って吸い込み止めをします。吸い込みが激しい場合とそうでない場合では、使う塗料の量が全く違いますが、そこをけちってしまうといい塗装をすることができません。

刷毛で軒、破風にシーラーを塗る

軒と破風にシーラーを塗っています。かがみながらの作業です。この中途半端な体制が地味に辛いんです。ですが、職人竹内はそんなそぶりを微塵も見せることはありません。まさにさすがの一言です!

樋にプライマーのミッチャクロン塗布

樋にミッチャクロンを塗って密着性を高めます。ミッチャクロンは透明な材料なのでお客様は下塗りを塗ってないのでは?と心配になる方もいるかも知れないですが、心配はいりません!名前の通りとても密着に優れた下塗り材なんです。

垂れないように気をつけて塗る

ミッチャクロンはジャブジャブとした水のような材料なので、刷毛をしっかりとしごきながら塗らないとボタボタと下に垂らしてしまうので、しっかりしごきながら塗りました。

16 15 13 12 10
保土ヶ谷区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継