円柱を目荒らしして下塗り塗装

玄関前の円柱をマジックロンというタワシで研磨し、塗料の食い付きを良くした後ミッチャクロン(下塗り材)を塗布します。

10 お客さん名

横浜市栄区・サイディング外壁塗装、コロニアル屋根塗装、シーリング工事
付帯 下、中塗り

【8日目】2010年2月9日 【職人】柳澤、曽根

目荒し

円柱を塗装する為、マジックロンで目荒しをしています。鉄部と同じように、細かい傷をつけることで塗料の密着度が高まり、塗膜も長持ちします。細かい模様の部分もしっかり擦って傷をつけておきます。

ミッチャクロンを塗っている

目荒しが終わり、ミッチャクロン(下塗り用の材料です。塩ビ管やプラスチック系のパイプ、スチール系にも使えます。)簡単に言うとペンキの即密着を高める為に塗る材料を塗装している所です。

養生バラし

樋を塗装する為に、マスカーで覆っていた養生をバラしている所です。ビニール部分には外壁の黄色い塗料が付着していますが、雨樋自体には当然ながら付いていません。

ハケで塗装

仕上げた壁に付けない様に、大きい体を屈めてハケ塗装している私です。円の下側を塗っているため、覗き込むような体勢になりながら、慎重に刷毛を動かしていきます。

横樋の下塗り

横樋の下塗りです。刷毛を縦に動かして、溝部分にもたっぷり下塗り材を塗布し、密着性を上げます。

樋にミッチャクロンを塗布

先程、養生をバラシた樋にミッチャクロンを塗布している所です。雨樋の繋ぎ目部分の段差にもしっかり塗って、ムラが出ないようにします。刷毛はこういう細部の塗装がしやすいので重宝します。

柱の中塗り

下塗りが終わり、柱の中塗り開始です。模様のラインに沿いながら、刷毛を縦に動かして塗装します。古代ギリシャにありそうな、中央に向かってふくらんでいく形状をした円柱です。

横樋と破風の狭い隙間を、目地バケで塗装

横樋と破風の狭い隙間を、目地バケ(職人用語で人形バケとも言います)のいわゆる細いハケを使って、塗装している曽根です。今日もトレードマークが光っていました。

10
栄区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継