屋根のトタン部をケレン、サビ止め塗布

コロニアル屋根のトタン部をよく研磨し、塗料の密着度を上げた後、サビの発生を防ぐ錆止めを塗布します。

10 お客さん名

横浜市栄区・サイディング外壁塗装、コロニアル屋根塗装、シーリング工事
大屋根、下屋根、トタン部ケレン、錆止 シーラー

【4日目】2010年2月4日 【職人】柳澤、曽根

目荒し(ケレン)

大屋根、トタン部の目荒し(ケレン)です。目荒らしはケレンとも言い、トタンに細かいキズを付けて、塗料の食いつきを良くする為に行う大事な行程です。

下塗り

ケレンが終わり、下塗りに入ります。トタン部に赤錆び色の錆止めをたっぷり塗って、さびの発生を防ぎ、耐久性を高めます。色を乗せる前の下準備を着々と進行中です。

軒天のダメコミ

見えづらいですが、軒天のダメコミをしている所です。ハケを使用して、先に軒の端を塗装しておくと、後から行うローラーでの作業がスムーズに進みます。

ローラーで塗装

ダメコミが終わった箇所を、ローラーで塗っている所です。白い塗料なので、塗り終わった場所と塗っていない部分を確認しながら、しっかり塗装していきます。

唐草のケレン

手を伸ばして、懸命に唐草のケレンをしているマジメな曽根君です。屋根と横樋に挟まれているので、作業がしづらいのですが、きちんと研磨しておかないと塗装後の持ちに影響してしまうので、がんばります。

錆止め

これも又、手を伸ばして見上げながら、一生懸命錆止めを塗る曽根君です。スジカイ刷毛を差し込んで、余計な箇所に付着させないようにしながら塗装していきます。

錆止め

下屋根のトタン部に錆止めを塗っているところです。塗りムラやハケ筋が出ないよう、塗料をしっかり塗布して、サビ防止と耐久性を高めます。

天井を塗装

玄関の天井を塗っている私、柳澤です。塗装した箇所と、塗っていない部分の色の違いがわかるでしょうか。ローラーの転がし方も、縦だけでなく横にも動かして塗り落しがないようにします。

下屋根のシーラー塗装

下屋根のシーラーを塗っている曽根君です。この屋根はコロニアル屋根のアーバニーというタイプです。塗布した箇所に陽が当たって、きらきら輝いて見えますね。

大屋根のシーラー塗装

10大屋根にも吸込ませるように、たっぷりシーラーを塗っていきます。上に塗る塗料を密着させる大事な役割を持っています。今日は上に下に移動して、忙しい曽根君でした。

10
栄区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継