体が入るのがやっとな狭い所も、マスカー(テープ付きビニール)でしっかり養生をして、塗料の飛散や付着を防ぎます。
1床にブルーシートを張って、塗料が付着しないように養生をしている所です。今回の現場はとにかく狭いです。自分は大柄なので、結構辛いです。
2北面の窓にマスカーを張っている曽根です。狭すぎて、作業床ではなく単管で足場を組んでもらいました。雨もちらほら降ってきていたので、すべって落ちないように気を付けながら作業を進めています。
3エアコンの室外機と、作業床の間の養生をしているところです。大きな体を屈めて、目いっぱい小さくしながら頑張っています。
4室外機の土台部分の養生をしています。細かい所も丁寧に張っていき、塗装に入ってから剥がれないようにきちんと押さえておきます。
5曽根は細いので、狭い場所も自分ほどは辛くないようです。室外機に頭をぶつけたりしないよう気をつけながら、塗料の飛散がないよう、きっちり覆っていきます。
6今回は、雨に泣かされそうな現場なので、ガムテープののりが残らない様に、タイル面だけ先にマスキングテープを張らせてもらいました。
7この狭さ、分かるでしょうか。人、ひとりが入るのがやっとな場所です。曽根が四苦八苦していました。自分も入っていったら、回れ右が本当に辛かったです。
8それでも気合いを入れて、頑張らせてもらいます。マスキングテープの上から、マスカー(テープ付きのビニール)でタイル面の養生をしています。