ドレンパイプ塗装 ツヤのある仕上がり

古い塗膜が剥げ落ち、光沢も無かったドレンパイプ(排水管)に塗料を塗り重ねることで、厚みとツヤが出ました。

16 15 14 13 12 11 10 お客さん名

東京都世田谷区の外壁塗装工事 ドレンパイプの塗装

【12日目】2010年3月18日 【職人】柳澤、曽根

パイプの裏を塗装

パイプの裏のごくわずかな隙間を、刷毛を使用して塗装している私、柳沢です。下から覗き込むようにして、きちんと塗れているか確認しながら塗料を塗っていきます。

ドレンパイプをハケで塗っている所

ドレンパイプをハケで塗っている所です。の画像で分かる様に、前の塗装がはがれて艶も無くなっているものをの画像のように、塗装することでここまでツヤが出るようになります。

下塗りをキチンと入れているから

それも、下塗りをキチンと入れているからだと自分は思っています。ツヤツヤとしていて、とてもきれいですね。塗料をたっぷり塗布しているので、塗膜の厚みも出ています。

金具を覗き込んで塗装

ドレンパイプも、金具を覗き込んでしっかり塗装しています。細かい所ですが、塗装を長持ちさせるためにも、しっかり塗り込んでおくことが大事です。

本当に狭い

弟子の曽根が入って塗っている壁です。画像で分かって頂けないでしょうか?本当に狭いのです。足場でほぼ場所が取られてしまっている状態です。

狭い所に入って塗装

その狭い場所に入って塗装してくれている曽根です。片手で足場をつかんで、体を支えながら一生懸命塗ります。

背中がお隣様につくかつかないかの・・・

余裕の様に見えるのですが、背中がお隣様につくかつかないかの所で塗装してくれているのです。こういう体勢で塗るのも、なかなか大変ですが、良い塗装のためには妥協はしません。

頑丈に組んでもらっている足場

足場も狭い所なのですが、足場屋さんの服部仮設工業さんがとても優秀なので頑丈に組んでもらっているので体の大きい私がこのようにつかまって塗装してもまったく問題なしです。

足場屋さんに感謝!!

しっかりした足場は職人の安全性にも、作業の正確さにも欠かせないものなので、とても重宝しています。塗装工事には、このようなクサビ足場を組んでもらうことが大事です。

16 15 14 13 12 11 10
   
世田谷区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継