引き続き中塗りです。動かせない室外機は隙間から覗き込み、タイル面に塗料を付着させないように塗装します。
1前日で中塗りの工程が終われなかったので、今日は引き続き中塗りを行います。ローラーで四隅を囲うように塗ってから、塗り残しがないよう全体を塗装します。
2ベランダの中塗り開始です。下塗り時と同じくテープで養生はしてありますが、タイル面に付着しないよう気をつけて塗装します。室外機があるので、手摺に掴まってバランスを取りました。
3この室外機は移動できないので隙間をのぞきながらの塗装になります。この時、室外機に体重を乗せすぎると天板部がへこんでしまうので、それにも気を付けながら塗装をしているのです。
4こちらも隙間なのですが、上から覗きこまなくてもまだ見やすいので塗装しやすい様です。塗料をたっぷり塗布して、塗膜を厚くしていきます。
5樋の裏の外壁を、目地刷毛を使って塗装しています。見えない箇所も手を抜かず、塗料をたくさんつけたハケを差し込んで塗り込みます。
6こちらは、壁に付いている塩ビパイプの裏の隙間を塗装しています。ハケでわずかな隙間を縫い込むように塗料を塗布していきます。
7狭い現場なので、のぞきこむのも私には大変ですが、手を奥まで差し込んで丁寧に塗ります。塗装しにくい場所も、しっかり塗って仕上げるのが株式会社塗装職人です。