付帯中塗り サニーレッド色に雨戸塗装

雨戸(アコーディオン式含む)はサニーレッド色の塗料を使用し、継ぎ目や刷毛筋が出ないように塗ります。

15 14 13 12 11 10 お客さん名

外壁塗装工事

雨戸、樋、破風 中塗り、上塗り

【12日目】2010年11月11日 【職人】川口、星野

物置を移動させる

外壁を塗るため、物置を移動させました。二人で持って、周りをキズつけないように慎重に動かします。これで作業するスペースが確保されました。

雨樋の中塗り

雨戸の中塗りを塗っています。色はサニーレッドです。暑い時期は硬化が早いので作業が早く進む分、塗装の継ぎ目がでやすいのですが、星野が巧みに雨戸を塗っています。

網戸に付かないように気をつけて塗装

小口を網戸に付かないように塗っています。どんなに気をつけていても稀に塗料を網戸につけてしまうことがあります。そんな時は作業の手をすぐにでも止めて網戸をはずし拭き掃除をします。後でやろうとして塗料が固まってしまうと中々落ちなくなってしまいます。

養生はがし

樋の養生を取っています。なぜならば、周りの塗装が終わって初めて樋の養生を取ることが出来るのです。ただ剥がすのではなく、樋を傷つけないようにカッターで切っています。

アルミにテープ養生

雨戸のアルミ部分にマスキングテープをはりました。見切りの養生に使うテープはほとんどがマスキングテープを使用します。それはなぜかというと、ガムテープなどでは養生した面にテープのノリが残ってしまうことがあるからです。

雨戸の中塗り完了

ベランダ内の雨戸中塗り完了です。中塗りの段階でもツヤが出てとてもきれいです。この上に上塗りをすると、更にツヤが出て綺麗になります。完成が楽しみです。

アコーディオン式の雨戸を塗装

アコーディオン式の雨戸を塗っています。このタイプの雨戸は一枚一枚が単独になっているので、ローラーではなく刷毛を使って、一枚づつ丁寧に塗っていきます。なので、普通の雨戸よりも塗装するのに時間がかかります。

刷毛で破風中塗り

破風の中塗りです。樋と破風の隙間は塗りにくいですが、下からしっかり覗き込んで塗り残しが無いように一級塗装技能士、塗装指導員でもある職人・川口が塗っています。

横樋の塗装

横樋も同じ色になります。今回塗装した色は家全体がしまって見えていいですね。破風と樋の色が、軒天の白を更に引き立たせています。

15 14 13 12 11 10
横須賀区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継