風呂場天井 内壁と床を養生して塗装

塗装しない壁と床に塗料が付着しないよう、マスカーやシートで養生をして塗ります。

お客さん名

横浜市保土ヶ谷区・モルタル外壁塗装工事

お風呂場 塗装 他

【8日目】2009年12月23日 【職人】柳澤、和田、曽根

お風呂場の天井塗り

お風呂場の天井塗りを開始しました。ローラーで、くまなく塗装していきます。下には万一塗料が垂れた時のために養生シートを引いてあるので、床に付着する心配はありません。

1階部分の格子

1階部分の格子を塗装中の私です。格子は細かいので、作業にとても時間がかかります。一本一本、細部や塗り落しなどに気を付けて仕上げていく根気の要する作業です。

庇のケレン

庇(ひさし)のケレンをする曽根君です。丹念にケレン(下地調整)をすることによって、塗料の密着度が上がり耐久性が向上します。

庇の錆止めを塗装

ケレンした庇(ひさし)に錆止めを塗装しています。刷毛でまず、壁際から丁寧に塗っていきます。細かい箇所を塗るには、その面に適した刷毛を使うと効率がよく、かつ仕上がりも良くなります。

格子の内を塗装

お風呂場から移り、格子の内を建物の中から塗装する和田です。表からでは塗りにくいため、内側から小さな刷毛を駆使して入念に塗り込んでいきました。

庇の裏を、覗き込んで塗装

庇(ひさし)の裏を、覗き込んで塗装する私。寝てばっかりの姿勢のようですが、このように作業する場所は良くあります。どのような体制でも、全力を尽くして塗り上げていきます。

養生バラし

お風呂場の塗装が終わりました。塗料が乾いたので、養生を剥がしています。塗料片が散らばらないように、マスカーを内側に丸め込みながらまとめていきました。

格子の養生

先ほど内側から塗っていた格子を外から塗装する為に養生をする、大将です。これで余計なところに塗料がつかなくなります。

雨戸の仕上げ

雨戸の仕上げする曽根君です。刷毛で塗装をしています。場所によってですけどね。広くて枚数が多いとスプレーで塗装する時もあります。

木部の敷居を塗装

10木部の敷居を塗装する、ベテラン和田です。しゃがみ込んだ体勢になり、使い込んで手によく馴染んだ刷毛で丁寧な作業をしています。

覗き込みながらハケ塗り

11今日は、覗き込んで作業することが多かったですね。のぞいたり横になったり大変です。でも見えない場所も丁寧に作業している証拠でもあると思います。

保土ヶ谷区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継