外壁上塗り 家の隙間に入り込み細部まで塗装

見えにくい箇所や、狭い場所でも奥まで潜り込んで細部まで丁寧に、塗料をたっぷり塗り重ねて厚膜に仕上げます。

お客さん名

横浜市保土ヶ谷区・モルタル外壁塗装工事

上塗り

【5日目】2009年12月20日 【職人】柳澤、和田、曽根

上塗りのダメコミ

三段階目、上塗りのダメコミをしている所です。職人技が問われます。樋の間の狭い場所もきっちりと塗り込みます。

上塗りの準備

所変わって、上塗りの準備をしている曽根です。和田がダメコミをした後をローラーで追いかけていきます。

寝転んでハケ塗装

ローラーで塗装できない狭い場所を、寝そべりながらハケで塗装してくれている御歳72の和田大将です。

狭い場所を仕上げの塗装

足場と屋根の間から、体を出して、さらに狭い場所を仕上げの塗装している株式会社塗装職人の若手カズくん。現在は2級ですが、今度は一級塗装技能士に挑戦です。実技のスキルは平気でも学科が不安らしいです。国家資格なので名実ともに成長してほしいですね。

錆止めを塗装

ガスの配管の錆びている所に、錆止めを塗装している所です。錆止めの工程をぬかしてしまうと、塗装後そんなに時間がたたなくても塗膜の上に錆汁が出てしまいます。

弟子の仕事を見守る師匠

株式会社塗装職人 師弟コンビ、師匠が心配そうに、弟子の仕事を見守っている所をバチリ。

錆止めを塗装

雨樋の止め金具の錆びていた所に、グレーの錆止めを塗装させて頂きました。鉄部にはしっかりと錆止めを塗ってサビの発生を予防しておきます。

下塗り開始

錆び止めの塗装が終わり、雨樋の下塗り開始の大将です。指示金具には錆止め、樋の塩ビの部分には密着性の強いプライマーを塗っています。

壁の塗装終了

ここを塗装して、壁の塗装終了です。しっかり三回塗りをしたのでいい艶が出ています。足場を解体したら日が入り今よりももっと艶が出るでしょう。

使用し
   た材量の空き缶をつぶす

10壁の塗装が終了して、養生をバラす為に乾燥する間、使い終わった材量の空き缶をつぶしています。

敢えて、狭い所に挑戦

12狭い所は、小柄でもないと結構としんどいものです。私柳沢は、正直体が大きいもので正直、苦しい場所ですしたが、キッチリと作業をこなします。これも国家資格の一級塗装技能士のプライドです。

保土ヶ谷区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継