養生・ダメ込み クサビ足場でしっかり塗装

単管足場では不安定で、さらっとしか塗れない箇所も、クサビ式なら安定してきちんと塗ることができます。

お客さん名

横浜市保土ヶ谷区・モルタル外壁塗装工事

養生、ダメ込み

【3日目】2009年12月18日 【職人】柳澤、和田、曽根

窓の養生

窓の養生です。窓の角は特に、押えないと、塗料が漏れてしまいやすくなります。なので丁寧に貼ります。

狭い場所の移動

狭い場所だと、移動も楽では無いんです。塗装に入ると缶を持っての作業になるのでさらに移動が大変になります。

窓を隠している所

マスカーと言う養生のビニールシートを引張って窓を隠している所です。養生をしっかりしないと塗装後の掃除がとても大変になりますし、仕上がりも悪くなってしまいます。塗料の漏れが無いように塗ることも養生の大事な作業。

スプレーのりを吹き付け粘着力アップ

マスカーが着きにくい基礎には、画像のようなスプレーのりを吹き付けて、粘着力を上げるのです。

下塗り開始

養生が終わり、下塗り開始です。お客さんから絶対見えない場所。高くて狭い場所を率先して塗装してくれる、株式会社塗装職人きっての2級塗装技能士のカズくんです。次は1級を目指します。

ダメコミ

ローラーでの塗装の前に、瓦と壁の隙間を刷毛で先行塗り(ダメコミ)をしている我らが大将、和田です。

苦しい体勢でのダメコミ

苦しい体勢でのダメコミです。単管ブラケットではサッと済ませれてしまう場所でも、クサビ足場だから大丈夫なのです。

下塗り中

私柳沢もマジメにローラーで外壁の下塗り中です。青森出身の私はこっちの冬の寒さはへっちゃらです。濃厚にタップリ塗装です。

屈みながらローラー塗装

今回の現場は、覗き込んだり腕を伸ばしたり……体勢的にちょっときついかもです。足場もその高さに毎回合致するわけではないので、こういう姿勢もいたしかたないのです。もちろん苦しい体制でも出来に不備はありません。

横になって塗装

10確かに今日の横浜もすっきり青空です、一見日向ぼっこをしているように見えなくもないですが、決して寝ている訳ではございません。作業をやめたら見のまま眠ってしまいそうな陽気の中、寝転がっての作業です。

仰向けで塗る

11この格好でなくては、塗装できないのです。下から見えにくい場所もきっちり塗るのが株式会社塗装職人のモットーです。

仰向けで下塗り

12曽根君もこの格好です。しかし今回は、きつい格好が多い現場です。その分やりがいが、あるってもんです!!

泉区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継