養生 マスカーで塗料の飛散防止

外壁や軒の塗装前に、塗らない所にマスカーやテープで養生をして塗料の付着や飛散を防ぎます。

お客さん名

川崎市のモルタル外壁塗装、ベランダ防水工事

養生、錆止め、シーラー

【4日目】2010年5月14日 【職人】竹内、星野

メッシュを多めに張る

作業前に車が多く止まっています。塗装の場合、この風景は割と恐怖です。風が吹くと、塗料が風に乗って飛散してしまうからです。1~2台であれば持ち主に話をして、車にカバーをかけさせてもらいます。念のため、足場の周りのメッシュシートを多めに張りました。

手摺に錆止め塗布

手摺に白いサビ止めを塗りました。上塗に淡い色を塗る時は、こうして白や薄いグレー。チョコ色などの濃い色で仕上げるときは、赤さび色のサビ止め塗料を塗るなど色は使い分けます。

屋根にシーラー塗装

屋根のシーラーを塗っています。濡れ感が出るくらい、たっぷり塗って吸い込み防止をします。これにより、塗料の密着度が上がり、塗りムラも出にくくなります。この後はローラーで全体に塗装します。

ミッチャクロンを塗布して食い付きを良くする

塩ビ系統の換気口も汚れていたのでミッチャクロンを塗ってくいつきをよくしました。プラスチック類やアルミなど塗装できないと言われる場所にもミッチャクロンは最適なのです。

雨樋の養生

雨樋の養生です。今回は塗らないのでガッチリ養生しました。雨戸の塗装は美観目的の方が割合が高いので、塗らないお家もあります。

ベランダの養生

足場からの移動で足をかけてしまう可能性も考えて、ベランダ養生の手摺は破けやすいため、厚手のシートを使いました。床は狭くて作業しにくかったのですが、細部まで丁寧に施します。

 

窓を開けられるように

シャッターボックスのある窓は開けられるようにしました。庇の上からマスカーというビニールを下げています。こうして全部締め切らないようにできることもあります。

プライマー塗布

シリコンの所は逆プライマーを塗って剥がれ防止をしました。日曜大工で何気に使う方がいますが、よくホームセンターで売ってるコーキング材ですと塗装ができなくなります。注意!

エアコンカバーの養生

エアコンカバーの養生です。まっすぐ線が出るようにマスキングテープを張りました。綺麗なラインが出ると、見た目のきれいさもぐっと上がります。

ここは外壁と一緒に塗る場合もあれば、こうして養生をして、塗り分ける場合もあります。

マスカーで養生

10基礎に垂れないようにマスカーで養生しました。基礎は一般的には塗りませんので、塗料が付くと目立ってしまいます。その防止のためですね。

川崎市の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継