![]() 町田市の折半屋根・鉄部塗装株式会社塗装職人感想 | 作業風景 |
作 業 内 容 | |||||
---|---|---|---|---|---|
2011年2月 | 外壁 | 屋根 | 木部 | 鉄部 | その他 |
27日 | 塗装 | ||||
4月5日 | 完成 |
![]() 今回の現場は、横浜線成瀬駅の線路沿いにあるアパートです。外壁はそのままで、屋根と鉄部の塗装、廊下の溶接工事をします。 |
![]() 12世帯の入る大きなアパートですので、折半屋根の平米数も大きく塗りどころ満載です。 |
---|
Wの字のような屋根。欲に言う折半屋根の塗装です。
鋼板性でとても強くしっかりしたスチールの屋根ですが、平面に伸ばすと平米数はとても大きくなり、しかもWの形なので上に乗って作業するにも足場が固まらず、歩行にはとても難のある屋根です。
内田の仕事はボルトのシーリングが劣化したため、それを撤去して専用キャップをはめ込んで雨漏り防止の作業です。
ボルトはケレンして錆止めをすることもありますが、キャップが一番早くて確実です。
塗装は塗装の職人が施工いたしました。
折半屋根の施工はこちらにもあります。
![]() 折半屋根は面がWの形をしているため、塗装にも手間がかかります。先にハケで細部を塗ってから、ローラーで塗装していきます。今回はシリコン系塗料を使用しました。 |
![]() 陽が当たり、つやつやと輝いて見えます。ボルトは先に錆びやすいため、塗装に入る前に入念にケレン作業とサビ止めの塗布をしました。 |
---|
![]() 遠目なのでわかりにくいですが、廊下の手すりを溶接工事で修理し、シリコン系塗料で塗装をして仕上げました。 |
![]() 塗装完了後の屋根の上を歩く、このアパートのオーナーさまです。ご自分の目で出来栄えを確認していらっしゃいます。 |
---|
町田市成瀬が丘・築28年 鉄部塗装、屋根塗装、通路溶接工事 平成23年3月工事/工事日数(実数)7日 職人:内田、小山 |
【鉄部塗装】脚立・梯子工事 軒裏換気口14箇所(下地調整込)/階段鉄部2箇所(下地調整込)/通路鉄部1式(下地調整込)/笠木1式(下地調整込)/パラッペト表50m(下地調整込)/帯板49m(下地調整込) 【屋根塗装】 ケレン、錆落とし、下地調整176㎡/下塗り塗料 錆止めハイポンデクロ2缶(㎡あたり0.14kg)/中塗り塗料 溶剤シリコンルーフ2缶(㎡あたり0.15kg)/上塗り塗料 溶剤シリコンルーフ2缶(㎡あたり0.15kg)/屋根塗装施工費(下+中+上塗り)176㎡ 【その他】 通路溶接工事1式/諸経費1式/フード1箇所/保障 錆1年 塗膜の剥がれ、膨れ4年 |