![]() 三浦での瓦棒葺き屋根のサーモアイ遮熱塗装株式会社塗装職人感想 | 作業風景 |
作 業 内 容 | |||||
---|---|---|---|---|---|
2012年12月 | 外壁 | 屋根 | 木部 | 鉄部 | その他 |
20日 | ケレン | ||||
21日 | 下塗り | 補修 | |||
23日 | 中塗り | 塗装 | |||
24日 | 上塗り | 塗装 | |||
25日 | 下屋根塗装 |
![]() 今回の現場は、神奈川県逗子市と横須賀市の間にある、三浦郡葉山町のお宅です。一級塗装技能士の川口の地元です。 |
![]() 下屋根の写真です。こちらの家の屋根は、金属板に一定間隔で角棒状の心材を入れる、瓦棒葺きという工法でできています。 |
---|---|
![]() 屋根の表面は古い塗膜が剥がれ、サビが出ています。このような部分を丁寧に研磨してから塗装に入ります。 |
![]() 破風板の塗膜も剥がれて、中のビスもサビていますね。日光のよく当たる場所だと劣化も激しくなります。 |
私の地元、三浦で施工です。
コロニアル屋根の場合、遮熱塗装は結構頻繁にありますが、今回は瓦棒のトタン屋根です。
錆が発生していたためケレンが作業の中心を占めましたので、気合が入りました。
ただ長年塗装していなかったためでしょうか、腐食して穴が開いていた場所も。
その部分だけでもトタンの交換は可能ですが、部分的でも板金職人を入れてめくらなければなりません。
お客さんの都合上もあり、状況を報告しとりあえずパテとアルミテープで補修。
足場は組みませんでしたが、届く範囲で破風板などの木部も補修をしながら塗装させていただきました。
![]() 塗装に入る前に、先ず屋根のケレン(下地調整)をします。塗料の付きをよくし、塗装膜を長持ちさせるために古い塗膜をヘラで剥がします。 |
![]() 広い部分はデッキブラシを使って、削り落すように擦っていきます。他にもマジックロンというタワシや紙やすり、細かい部分にはワイヤーブラシなどを使うことがあります。 |
---|---|
![]() ケレンが完了しました。削り落した塗膜をきれいに掃除して、今日の工程は終わります。 |
![]() 今日は屋根の下塗りに入ります。サビ止め塗料を塗っていくのですが、先ず屋根の瓦棒部分や端をハケで塗る、ダメ込みをします。 |
![]() 穴の開いてしまった箇所をパテで埋めて、雨漏りがしないようにしています。お客さんと相談の上での、応急処置的作業です。 |
---|---|
![]() 破風板をハケで塗っていきます。この箇所はしゃがんで塗っていますが、現場によっては寝転んだり、腕を目いっぱい伸ばさないといけない場所もあるので大変だったりします。 |
![]() ビス止めしてある破風板の傷んだ角部分は丁寧にケレンをした後、パテで補修しました。 |
![]() ところどころ補修をしつつ、屋根のダメ込み作業が完了しました。このあと、ローラーで広範囲を塗って下塗りを終えます。 |
![]() 今回使用した遮熱塗装用のサビ止め塗料、サーモアイ プライマーです。 |
![]() シリコン系塗料での下塗りが完了した破風板です。木部・鉄部と用途によって、使用する塗料も使い分けをします。 |
![]() これは破風の下塗り作業です。ハケで細かい部分も丁寧に塗装していきます。 |
---|---|
![]() 屋根の中塗り、ダメ込み作業が完了しました。今回使用した塗料は遮熱塗装用のサーモアイSiです。 |
![]() 中塗りが完成しました。光が当たると、ツヤツヤと輝いてきれいですね。 |
![]() 上塗りからで仕上がりに問題が出るため、途中で一度チェックを入れています。どうやら剥離した跡が目立っていたようでした。 |
![]() 玄関上部の庇も塗装していきます。実は今回、足場を組まずに脚立を使用して塗っています。 |
---|---|
![]() 破風板もきれいに塗装されました。この写真からではわかりにくいですが、しっかり塗膜が張っています。日の当たるところなので塗料の吸い込みもある程度ありました。 |
![]() 下屋根の塗装に入っています。上の屋根と同じくダメ込みをしてから広い面を塗ります。 |
![]() ダメ込みをした屋根の拡大写真です。前回の旧塗膜を剥離した跡も見えます。跡がないうちに本当は塗装したかったですが、致し方なかったです。 |
![]() 更にダメ込みをしていきます。このあと、全体を塗装して下屋根も完成です。 |
---|
三浦郡葉山町・築30年 屋根塗装、付帯塗装 平成24年12月工事/工事日数(実数)7日 職人:川口、山之内 |
【屋根瓦棒】遮熱サーモアイ塗装 養生1式/ケレン、錆落とし、下地調整113㎡/下塗り塗料 サーモプライマー1.5缶(㎡あたり0.14kg)/中塗り塗料 サーモアイSi1.5缶(㎡あたり0.15kg)/上塗り塗料 サーモアイSi1.5缶(㎡あたり0.15kg)/屋根塗装施工費(下+中+上塗り)113㎡ 【付帯塗装】 破風1式(下地調整込)/軒裏1式(下地調整込)/その他鉄部1式(下地調整込)/【付帯塗装】は、2階南側足場なしで塗れる範囲です 【備考欄】 ・サーモアイSi・付帯 シリコン油性・玄関庇上鉄部、破風、庇ウラも塗ります(現状色)・玄関ドア表 再見積もり・見積書原本届ける・6~8軒挨拶 |