> > VOL.32・ご近所トラブルや要注意点

外壁塗装時のご近所トラブルや注意点

近隣住宅とのトラブル。避けて通れないからこそ、疑問は尽きない

教えて!株式会社塗装職人 VOL.32・ご近所トラブルや要注意点

■近所との関係

Q...作業車が邪魔

A...塗装の作業者は、通常は1台の車両で来ることが多いようです。
ただし、足場作業のときは、トラック2台でくることも少なくありません。

足場の車

単管ブラケット足場では、1台で済むことが多いのですが、より頑丈なクサビ足場の場合は大方2台です。

お隣りの車庫が隣接している場合、出入りの邪魔をしないようにするのは当然なのですが、作業の都合上、どうしても車庫付近に止めざるを得ない状況の場合もあります。

足場の車

その場合、業者さんにも作業中でも移動できるような配慮をしてもらいましょう。

Q...高圧洗浄中に汚れが飛んでしまった

A...足場の周りにメッシュシートを張り巡らせても、水霧は飛んでしまいます。

高圧洗浄 高圧洗浄

そのため事前の工事挨拶の時に、洗浄日の日時や洗濯物や布団干しなどは控えてもらうという協力の旨を伝えておく場合がほとんどですが、それでも洗濯物が干してあったりします。
その場合は特に注意をして、作業も制限されてしまう状況の時もありますが、さすがにそのようなトラブルは聞いたことがありません。
ただし、隣の車が接近して駐車している場合、屋根洗浄などの際に、カビや汚れが含まれた水がかかってしまうことがあります。
そのような恐れがある場合は、洗浄前に車専用カバーを掛けるなどして、汚れの防止に努めます。

車に養生カバーをして汚れ防止をします




このほかにも、施主様からのクレームはあるのですが、塗料っぽい汚れを発見したご近所さまから、誤解で苦情が来る事もままあります。

■掃除

ゴミが落ちていた

ベランダの床に塗料が飛んで、シンナーで掃除をした際に塩ビが変色

養生を貼っていたノリが残っていた

作業するためにどかしたものが、元の場所に戻ってなかった







こちらは、お客様自身でお気をつけ頂きたい事です。こういう事がありますと、塗装業者でも精いっぱいを掛けても対処出来ないのです。



教えて!株式会社塗装職人連載コーナー講師プロフィール

外壁塗装専門店 株式会社株式会社塗装職人代表曽根 省吾
事務所 横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9  045-382-3600

左矢印  
VOL.31 塗料の耐久性 外壁塗装Q&Aトップ VOL.33 塗装に適した季節って?

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継