> > > > コロニアル屋根の塗膜はがれ、反りあがり

コロニアル屋根の塗膜はがれ、反りあがり

横浜市戸塚区での屋根塗装

横浜市戸塚区 O様

コロニアル屋根塗装、モルタル外装塗装

横浜市戸塚区 Oさま

塗装場所 モルタル外装塗装
屋根コロニアル
塗装内容 日本ペイント UVカット溶剤セラミックシリコン塗料 3層塗装
施工職人 曽根 他
他工事 シール打ち替え交換
国家資格の一級塗装技能士、代表・曽根

塗装作業データ

工事をしようとしたきっかけ 同時期に建てた、ご近所が塗り替えをはじめたため外装を考えるように。

経年劣化による色あせや、クラック(ひび)も一部発生。

当社に決めた理由 ガイドブックを読まれて。
調査で判明した劣化場所 外壁クラック、玄関横タイルのクリヤー塗装の提案。
復元させるためのポイント 家のまわりには植物が外壁にくっつくほど、生い茂っていましたので、接触しないように努めました。
当社感想

屋根の傷みがかなり進行していました。

築10年程度ですが、通常の痛みより塗膜のはがれが目立ち、一枚一枚のスレートも反りあがるほど劣化していました。

環境というよりも、見た限りでは、コロニアルの製造過程の塗装作業でも、品質に差が出るようにも思いました。

見積もり時の調査および足場組み立て後に判明した劣化場所

コロニアル屋根

コロニアル屋根です。塗装がはげかかっています。

屋根の劣化状況

反りあがりが確認できます。
一枚一枚のコロニアルスレートの隙間が空いています。通常はここまでの反りあがりはありませんが、はじめての屋根塗装の場合は、少なからず少しは隙間があるため、タスペーサーを入れて縁切りしなくても、雨漏りするまで完全に塗装で埋まることはありませんし、これまで十何年以上の現場経験からも、雨漏りの報告があったこともありません。逆にこのように傷見すぎたような屋根にタスペーサーを入れた後に歩くと、屋根にひびが入ることも少なくないそうです。縁切りは初回の塗装膜で厚みがついた後の、少なくとも2回目からの屋根塗装からが理想だと思います。

磁器タイル

玄関横の磁器タイルです。その後クリヤーで仕上げています。

ベランダ上の波板

ベランダ上の波板です。紫外線の劣化によって、透明度が無くなっています。

横浜市戸塚区 O様の作業風景

外壁塗装の工事作業風景(モルタル)

外壁外観

足場を組む前の段取りをしています。

モルタル壁のアップ

カビもうっすら発生しています。

タイル壁

タイル面はシリコンクリヤー塗料での外装です。クリヤーなので高圧洗浄の念入りはもちろん、手作業で清掃をしてから塗装しています。

足場解体前の外観

塗装完了後ですが、足場の解体前です。家正面から見ました。

塗装後の外観

外装完了です。


屋根塗装の工事作業風景(スレート・コロニアル)

塗装後の屋根

屋根はシリコン塗料で塗装しました。

塗装後の屋根2

たっぷりのシリコン塗料で3度塗りです。


鉄部塗装の工事作業風景

波板の撤去後

ベランダ上の波板を外しました。

撤去した波板

撤去した波板です。

波板取り付け中

取付中です。

新しい波板

お客さんのご希望により、透明よりすこしブラウン系の色が入った波板を使用しました。

床の掃除中

床の掃除です。

波板取り付け中2

取付中です。

取り付け後の波板

波板取付完了です。

取り付け後の波板2

以前より明るくすっきりしました。


2006年当時の塗装前と、7年後の2013年現在の経過状況

戸塚区の工事事例

工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部
トタン・板張り外壁

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継