![]() |
モルタル外壁塗装スレート、コロニアル屋根塗装鎌倉市 Mさま |
|||||||
|
工事をしようとしたきっかけ | モルタル外壁のひび割れと家全体の汚れ |
---|---|
当社に決めた理由 | 地域情報誌に掲載されていた記事を読んで |
調査で判明した劣化場所 | コロニアル屋根の劣化 |
復元させるためのポイント | ベランダ内はよく高圧洗浄をしての防水工事 |
当社感想 |
鎌倉市に住むお客さんです。 築20年以上経過しているお家で、2回目の塗装ということでした。 外壁のリシンという模様の壁で、ひび割れ(クラック)も多少見受けられました。 2階のベランダに上げさせていただいて、そこからコロニアル(スレート)屋根を見させていただいたんですけれども、かなり劣化が激しく棟押さえの釘の抜けも確認できました。 ベランダも、一般のお家の大きさより3倍ほどもある大きなベランダで、床は保護モルタルだったのですが、ヒビとカビ、コケの発生が激しいためと、階下がお部屋になっているため、大事をとってウレタンの通気緩衝工法の防水工事をさせていただきました。 奥様も気にされていたのですが、1階の縁側の方に藤がたくさん生い茂っている藤棚があったのですが、そこに足場を組む心配をされていた様子でしたので、工事の際には多少、藤をよけさせていただくという説明のもと、足場を組まさせていただきました。 ただ立派でしたので恐縮でした。 足場について言えば、玄関前が車庫でしたので、車があると足場が組めないという都合上、工事期間中は車の移動等にご配慮していただきました。 |
見積もり時の調査および足場組み立て後に判明した劣化場所 |
|
![]() ベランダ笠木から見た塗装前の屋根です。 |
![]() 風化していました。 |
![]() ベランダ内部の床です。ひび割れ、浮き、カビが見受けられました。 |
![]() 作業写真がありませんが、しっかりとした、ウレタンゴムの防水工事を施しました。 |