![]() |
リシン壁・モルタルの外壁塗装、スレート、コロニアル屋根塗装横浜市戸塚区 Fさま |
|||||||
|
工事をしようとしたきっかけ | 外壁のクラック(ひび)。家の塗装のほかにも門扉の交換と車庫から門にかけてのコンクリート床の左官工事 |
---|---|
当社に決めた理由 | 地域情報誌に掲載されていた記事及びインターネット |
調査で判明した劣化場所 | 木部の色あせ、屋根のコケ・藻、家全体のよごれ |
復元させるためのポイント | クラック処理を念入りに。コロニアル屋根の高圧洗浄 |
当社感想 |
門塀はご主人さんが車庫に車を止める際、パックにて門塀を押してしまい傾き、それに伴って門扉の開閉も不安定になり交換。 交換前の写真はありませんが、床のモルタルから調整してうまく取り付け完了できました。 外壁塗装はクラックの処理を行い、屋根のよごれと砂ぼこりが予想以上にすごく、足場のネットシートで隣への飛散防止に努めていましたが、それをもかいくぐってしまい、お隣の物置とベランダまで、砂が飛んでしまいお叱りを頂戴してしまいした。 洗浄機では砂を拡散させてしまうので、水道のホースにて洗わせていただき、笑顔にてお許しを頂きました。 クレームは予想できないところから発生することがほとんどです。予想できればわざわざご迷惑をおかけすることはありません。これからもクレームをすべてなくすことは正直言ってしまえば出来ないとは思います。 しかし、起きてしまった時の学習によって、日々少なくなるようこれからも努力していきたいと思います。 |
完了後の家の様子です。今回は施工前の写真がありません。
お隣との境界ブロックです。
雨戸と木製の窓枠です。枠と破風はチョコレートのこげ茶色によって、全体を引き締めました。
破風板もかなり傷んでいましたが、木部専用の下塗り塗料を使用して、シリコン塗料で仕上げいい光沢をかもし出しています。
最初は左右の門扉それぞれ、違う高さに傾いていました。車がぶつかった影響です。床のコンクリートからやり直し、スロープ状にして歩きやすくしながらいい感じに仕上がりました。
屋根の上の画像もありませんが、広い面積のコロニアル屋根です。
コケと藻、こびりついた砂ぼこりがありました。高圧洗浄にて念入りに除去後、溶剤シリコン塗料にて仕上げています。