![]() |
サイディング外壁塗装スレート、コロニアル屋根塗装川崎市 Nさま |
|||||||
|
工事をしようとしたきっかけ | 引っ越しで、外装もきれいにするため。 |
---|---|
当社に決めた理由 | インターネットにて。 |
調査で判明した劣化場所 | 基礎の爆裂、全体の汚れ。 |
復元させるためのポイント | 爆裂補修、シールの撤去、交換。 |
当社感想 |
引っ越し前の外壁塗装の現場でした。家の中も同時進行で全面の大掛かりなリフォームを行っていました。当初リフォーム会社さんのほうで外壁塗装も行う予定のようでしたが、塗装に関しては私たちにご依頼をくださいました。 コンクリート基礎部の高さがあり、鉄筋が露出して爆裂現象も多く見受けられました。 外壁はパネル式で目地もあり、全面にシーリング(コーキング)を行わせていただきました。 2階のベランダバルコニーからの雨漏りがあったということで、ウレタン塗膜防水の通気緩衝工法も施工させていただきました。 屋根はコロニアルで勾配が中途半端の上、雪が落ちるであろうという真下には、すでにお隣の敷地ということで、雪止めも取り付けました。 外壁も屋根の塗装も、溶剤シリコン系の塗料で仕上げました。 写真が少ないです。 |
見積もり時の調査および足場組み立て後に判明した劣化場所 |
|
![]() 基礎コンクリートの鉄筋が、爆裂を起こして露出していました。ケレンをして錆止めを塗ってから、モルタルで補修します。 |
![]() 勾配が急なため、雪止めがしてありましたが、雪止めの高さが不十分のため、さらに高い雪止めを取付しました。これは施工前のすでに取り付けてある雪止めです。 |
![]() 外壁は、サイディングというよりも、コンクリート押し型のようなパネルでした。あまり例がない外壁ですが、目地と窓サッシの廻りはシーリング(コーキング)がしてあり、劣化していたので、打ち替え工事をしました。 |
|
変わった作りですが、左がコロニアル屋根で、ここがシート防水の屋上になっています。施工写真はありませんが、後にトップコートをしました。
バルコニーベランダの床です。ここからの雨漏りということは、断定的ではありませんでしたが、強い雨の時は漏るということと、床自体劣化していましたので、ウレタン塗膜防水をかけました。これは途中の写真です。
外壁です。
一部鉄板の外壁もありました。T字の部分は交換した、シーリングです。赤色は錆止めです。