相模原市の鉄筋3階建ての外壁塗装と防水

鉄筋コンクリートビルの外壁塗装と屋上防水

IIDA BLDG 外観

IIDA BLDG

相模原市南区東林間

株式会社塗装職人感想作業風景
建物形状・外装 形状:鉄筋コンクリートビル
塗装内容

塗料の種類
・外壁:キルコート
・屋根(屋上):キルコート

・ベランダ防水:ウレタン防水塗料

職人 川口、竹内、曽根カズ

職人から

今回は相模原でのRCの修繕工事です。
小田急江ノ島線 東林間駅から徒歩3分、商店に囲まれた便利な場所にあるIIDA BLDG。
ビルといっても実際はオーナーさまと他入居者の方もいるのでマンションなのですが、1階がテナントになっていて、外壁もデザイン性があるオシャレな地上3階建ての一応ビルという形になっているようです。
施工は外壁の塗替え、屋根の塗替え、屋上とベランダの防水工事を始め、付帯工事も承りました。
外壁と屋根には、断熱効果の高い塗料のキルコートを使用させていただきます。
キルコートは太陽の熱エネルギーを90%以上反射し、建物の温度上昇を抑える効果があるため、真夏の室内を快適な温度に保つだけではなく、建物を紫外線から守り長持ちさせるという効果も期待できます。
更に、断熱性能もプラスされていますので、お客様にその効果を実感していただけるよう、丁寧な塗装を心がけています。

施工はいつも通り塗装は一級塗装技能士の川口、竹内、曽根。防水も一級防水施工技能士が担当させていただきました。
この辺りには、昔ながらの商店街の雰囲気が残っていて、このビルが面している通りには、八百屋さんやお豆腐屋さん、お惣菜を扱っているお肉屋さんなどが軒を連ねています。

お買い物をされる方の往来も多く、道幅も狭いため、ご迷惑がかからないよう、職人みんなで力を合わせて、頑張って工事に取り組みました。


相模原のRC修繕・施工前と施工後

施工前べランダ 防水後ベランダ 腰壁のクラック 塗装後の腰壁


相模原のRC修繕・見積もり

RCビル外壁 錆びた支持金具
塩ビ管やガス管のでんでんと呼ばれる金具が錆び付いていました。よくあることですが、外さない限り塗装をしても金具と管の隙間は塗れないので、塗装をしても後からさび汁が出てきてしまうことも承知しておかなくてはなりません。ただすぐにはそうならないように隙間まで刷毛を入れて頑張りますが、本当は交換がいいのですが、錆び付いてディスクサンダーでカットしないと取れない場合もあるので、そうなってくると少しややこしくなる部分なのです。

鉄筋ビル外壁 アスファルトシングルの屋根
鉄筋コンクリートの3階建てです。アスファルトシングルの屋根もあります。外壁の傷みはクラック以外それほどではありませんが、屋根の場合は藻の発生でところどころ目地を埋めていたほどでした。

屋根に発生したカビ 屋根材の拡大図
こんな感じです。カビも発生。コロニアル屋根はタスペーサーを入れると職人も嫌がるぐらい結構ひび割れたりしますが、でもシングル材は柔軟性があって歩いてもひび割れしにくい上に割と丈夫なのです。

腰壁のひび割れ ひび割れ補修跡
屋上の内側の腰壁と笠木部分です。ともにクラックが発生していました。ご主人が休みを利用して自分で補修したとのこと。心配だったんですね。

壁に残る雨だれ 入口と階段
雨だれは少々。上階入口も塗装します。

汚れた排水溝 ベランダ
屋上の排水溝は汚れがこびりついていました。それ自体はほぼ問題なかったのですが、防水もするので交換です。ベランダも微細なクラックがありました。

現場周辺 東林間駅
東林間駅から歩いてすぐの商店街にある現場です。

八百屋
現場のお隣には、八百屋さんの「ベイスターズ さとちゃん」。新鮮なお野菜が所狭しと並んでいます。何と八百屋さんとして営業をはじめてから40年あまりとのことで、地元の方にはなくてはならないお店ですね。



相模原のRC修繕・外壁塗装

商店街 足場を組んだ外観
クサビ足場を組みます。商店街に面しているので、足場の準備も大変です。まわりの皆さんにご迷惑をかけないよう、注意を払いながら素早く作業を進めていきます。
余談ですが、お隣の「かっぱ」という焼き鳥屋さん、とても良い雰囲気の居酒屋さんです。焼き魚と焼き鳥が美味しいそうです。良い仕事をして、一杯やりやいですね。

サッシ窓 狭い足場
両脇のお宅との境界が結構狭いです。お隣への迷惑は施工と同じぐらい気を使うので気合です。
  
ステンレス製支持金具 交換したでんでん
予想通り錆び付いた金具のビスを外すのに苦労しましたが、 管関係は、ステンレス製のものに交換。これで塗装できれいになってもさび汁で汚すことはありません。

クラック補修 パターン付け
クラックの下地処理です。今回は普通の住宅と違ってRCのため、Uカットをして補修をしました。壁が薄い戸建でUカットをしたら後々さらに悪化して大変なことにもなりかねないですが、きっちりと溝を入れてシーリング材をたっぷりとセメントフィラーなどの止水材との兼用です。

クラック補修後 施工する一級塗装技能士
Uカットの問題点は、クラックのまわりの外壁との模様の違いがは発生してしまうことです。溝を入れて補修なので当然ですね。補修後はコンプレッサーを用意して玉吹きなどをして模様をぼかしますが、今回は砂骨ローラーでパターンして、模様付けを行いました。希釈率を上げると山がつかない、下げすぎるととんがってしまうので、調整ししてローラーを転がします。

アンカー補修 ぼかし後
前回工事した、足場屋さんが残したと思われるアンカー補修の仕上がりも悪かったので、そこもパータン付けしました。

塗装した腰壁 断熱塗料で塗装
塗装にて仕上げです。今回はRCなのですが、ご主人のご希望で断熱塗装をしました。どうやら夏はとても暑いらしいです。

廊下立上りの防水 養生撤去
職人は、一級塗装技能士の川口と竹内。塗装職人の両看板なのです。最近では何と指名とかもあります。ネットだけではなく、ご近所の方が作業を見ていて、それで指名ということもシバシバ。

施工後の階段と内装 シートを外した足場
上階へ上がるための内壁塗装と階段の床の防水もしました。足場は解体前まで少し日が開く場合は強風で揺れて外壁を損傷させないためにもメッシュシートを外しておきます。

塗装後の屋上腰壁 外壁と樋
外壁はボンタイル状の塗料を吸いこまない素材のため、手間がかからないはずだったのですが、一番上に塗るトップコートが艶消しだったため、ローラーの継ぎ目などにツヤむらを出さないように、乾燥時間とそれぞれの職人の施工範囲を考慮に入れながら、一応頭と技術をフル回転させました。

足場解体後の外観 塗装後のシャッター
足場解体後です。天気が良くなかったので見栄えも今いちです。残念・・。このマンションは1階がテナントなので、シャッターも塗装しました。

内壁と階段 真っ白に塗り上げた管
内壁と外壁は色を変えて塗ってます。外壁の管周りもきれいになりました。

艶やかな換気扇フード 塩ビ管
換気口カバーや塩ビ管はいつもの溶剤シリコン塗料で塗装。



相模原のRC修繕・屋根塗装

断熱塗装後の屋根 屋根拡大図
屋根も当然断熱塗料です。逆はあっても外壁に断熱で屋根は一般塗料ということはまずないですからね。高圧洗浄できれいに藻類はきれいに落としています。
断熱塗料はその塗膜の厚みに断熱性能が隠されています。希釈率を守ってドロドロ状態で塗るのがいいですね。ちなみに塗料は生クリームのようにホイップ状で軽いのです。空中ビーズが混入されているからだそう。



相模原のRC修繕・ベランダと屋上防水

ひび割れ補修後の床 屋上の養生
通路床のクラック補修。屋上もこれから施工です。まだ内壁の養生の段階です。
 
カチオン塗布 施工後のベランダ
ベランダ床のモルタルは荒れていましたね。クラックもあって、ここはウレタンの密着工法で施工です。たっぷりと濃いウレタンを隅々まで流して、肉厚のウレタンゴムで雨漏りを防止します。トップコートはフッ素で超耐久です。年配の方も居住するマンションなので、歩行しても滑らないようにゴムチップを入れてトップ仕上げをしています。
 
新しくなった天窓 トップコート塗布後
屋上は天窓も交換しました。ウレタンの通期緩衝工法です。ウレタンゴムの光沢がいかにも雨漏りを防いでくれそうです。下地からの湿気で膨らまないように通気層を作りながら防水しています。そして仕上げはベランダと同じくフッ素。遮熱性能もあります。施工は一級防水施工技能士です。
 
アルミ製物干し きれいになった屋上
以前のコンクリート土台の重い物干しは床を傷めてしまうので撤去して、新たに内壁にアルミ製の物干しを取り付けました。
 
手すり付近 ドレン
ドレンは専用の塗料、エポタールで塗装。笠木もクラック跡が残らずきれいに仕上がったと思います。

 

相模原区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継