螺旋階段の錆び止めと雨戸のケレン

細かなところは刷毛で塗り込み、隅々まで錆び止めを塗装。


18 17 16 15 14 13 12 11 10 お客様名

外壁塗装工事

下塗り 錆止め塗装

【5日目】2010年5月16日 【職人】川口

ていねいに養生

らせん階段の下塗りとして、錆び止めを塗っていきます。ベランダの手すりや床など塗装しない部分は隙間ができないよう丁寧に養生しておきます

大きな面は、ローラー

狭いところや細かいところなどローラーが入らない部分は刷毛で塗り進め、広い面積はローラーで一気に下塗りを進めます。

錆止をたっぷりと

日本ペイントのエポキシ系の錆び止め塗料で、たっぷりと厚みをつける感じで塗装していきます。上を向きながらの作業だと塗料が飛び散って顔にかかるので、目に入らないように気を付けながら作業します。

錆止めをガッチリと

逆光で分かりにくいですが、ガッチリと錆び止めの下塗りを入れました。この日はとても天気が良い日で、塗料の乾きが早く作業を順調に進められました。

4に同じ

こんな感じでしょうか。鉄部にさびがある場合は、ケレン(下地調整)と同様に、この錆び止めに厚みをつけて塗ることが非常に大事です。
私も横須賀育ちなので、塩害には負けません。

ローラーの入りにくい所は刷毛で

細かいところはローラーでは塗りきれません。刷毛で隅々まで塗装していきます。馬堀海岸から届く潮風にも負けない施工を心掛けています。

雨戸のケレン

雨戸のケレンです。雨戸の錆びはブツブツになるのが特徴です。マジックロンとペーパーで錆びた部分を擦り落して下地調整です。

塩害でこんなに

横浜と海が近い横須賀方面では、錆びの程度が明らかに違います。懸命にケレンをしても、なかなか落ちないような頑固な錆びが多い気がしました。

そろそろかたづける

片付け中です。本日使った塗料や、道具を綺麗にして今日1日の作業を終えます。

終わります

105/16(日) 5日目作業終了です。

18 17 16 15 14 13 12 11 10
横須賀区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継