馬堀海岸まで走り出したくなるような天気の良い日の塗装でした。乾きも早く作業がはかどります。
1今日は思わず馬堀海岸に走り出したくなるくらいに天気が良いです。こう天気が良いと塗料の乾きも早い為、作業が順調に進みます。下塗りが終わり、今日は外壁の中塗りです。
2外壁ALCの目地です。結構奥深かったのでローラーでは届きません。刷毛で塗りこみます。
3軒天井には溝があります。細かいところも、小さな刷毛の先を使って、しっかりと塗料を行き渡らせていきます。塗り漏れの無いように何度も刷毛を行き来させました。
4こちらも同じように小さな刷毛を使って塗り進めていきます。人の目には付きにくいようなところでも塗り漏れはしないように注意します。細かい場所が続きます。
5天気が良いと仕事も楽しいです。応援に来ていた五十嵐にカメラを向けたら、思わずピース。素敵な笑顔付きで応えてくれました。
6時には、陽の光が反射して外壁が見えにくくなり塗りづらいところもあります。そういう時は色んな角度から見て、キチンと塗れているかを確認しながらの作業になります。
7現場の撮影をしようとしたら、失敗して指を撮ってしまいました…。
8中塗りが終わり上塗りに入ります。色が違うのがわかるでしょうか。色を変えることで塗料の掠れが良くわかるので、塗り残しもなくなります。上塗りをたっぷり塗りつけていきます。
9軒のローラーです。上を向きながらの作業だと上から塗料が降ってくる事もあるので、目に入らないように気を付けながらの作業です。
10ローラーにたっぷりと塗料を含ませて塗っていきます。ローラーを転がした筋が残らないように丁寧に塗り進めていきます。
11ガスパイプの廻りの養生を剥がしている所です。塗料が乾ききってしまうと、養生を剥がしたところから塗膜も一緒に剥がれてきてしまう事もあるため半乾きの状態で養生を剥がしていきます。
12養生を剥がしたところです。あまり陽が当たらず、暗くて狭いですね。
13全ての養生を剥がしていきます。養生を剥がす時、生乾きの状態で剥がすので 養生に付いていた塗料が他の場所に付かないように慎重に剥がしていきます。
14サッシ周りです。サッシと外壁の線もキッチリと出されて綺麗に仕上がっています。
15これで、5/28(金) 10日目の作業も終了しました。剥がした養生などを纏めてゴミ袋に入れ、片付けます。