生活に配慮した養生と雨樋・水切りの塗装

養生の仕方1つで、家人の生活や職人の作業の質が変わってくる仕上がりには見えずとも大事な作業です。


11 10 お客様名

横須賀市の外壁塗装、屋根、テラス塗装

養生

【6日目】2010年6月24日 【職人】竹内、五十嵐

テープ養生

神奈川県知事認定の塗装指導員の資格を持つ竹内が養生を始めます。この塗装指導員とは名前の通り、「塗装の先生」の事です。この現場ではその先生が2人入っています。普通はありえませんよ。

暑苦しいので、部分養生に

ベランダの大きなガラス戸の養生中です。全面マスカー養生をしてしまうと家の中の人が息苦しく感じてしまうので部分的な養生しました。家人への配慮は竹内の得意分野でもあります

水切りを塗装

外壁と基礎の間の水切りを塗装しています。刷毛を使ってたっぷりと塗料を乗せた水切り部分は、周囲を映すくらいの良い艶が出てきています。

付着に気を付け水切りを塗る

玄関前、基礎上の水切りを塗装しています。養生をしていないので塗料をタイルの上にたらさないよう慎重に。

艶の出た樋

雨樋です。光が反射して とても綺麗な光沢が出来ていますね! 黒に塗装したことでアクセントにもなり、家全体の雰囲気が落ち着いたものになりました。

雨樋と水切りの塗替え完了

こちらは樋と水切り塗装後。外壁はこれから塗装しますが、これだけでも随分と印象が変わりました。黒のラインは住宅全体を引き締めますね。

樋の養生

これから外壁塗装をした時に中塗りを済ませた樋を汚さないよう、竹内が樋に丁寧な養生をしています。隙間があると塗料が入り込んでしまう可能性もあるためキッチリと貼っていきます。

ブルーシートで養生

人の行き来が多いところでは自然と養生が緩んで足を引っ掛けてしまうこともあるため、玄関タイル面は厚手のブルーシートを使ってしっかり養生。破れる心配も無い完璧養生です。

ガッチリ養生なので剥がれません

試しに足をずらしてみました。しっかりと押さえられているので、ずれたり破れたりしません。これで足元の心配なく安心して塗装作業に集中することが出来ます。

狭い所もしっかり養生

10もう単管足場では丁寧な仕事ができなくなってしまったといっても過言ではなくなるほど、この足場は丁寧な作業を後押ししてくれます

11 10
横須賀区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継