丁寧な下処理を行うことで蘇ったテラス木部

傷んだ木部には、たっぷりの下塗り塗料を塗布。塗料を含んだ木部に艶が出るまで何度も塗り重ねます。


11 10 お客様名

横須賀市の外壁塗装、屋根、テラス塗装

シャッターBOX仕上げ他 テラス塗装(下塗り)

【10日目】2010年7月2日 【職人】川口、竹内、五十嵐

刷毛で塗り込んでいます

覗きこむ角度を変えて、塗り忘れやカスレが無い確かめながら塗料片手に刷毛を動かしていきます。

シャッターBOXの仕上げ

シャッターBOXに竹内の顔が映っています。こういった仕上げの塗装リフォームは、私たちが得意とするところです。

Y昭夫様邸 完了。
以降は実家のY貴美子様邸テラス塗装。

木部のテラスの下塗り

浮き剥がれてきていた塗膜を落としきった後の木部テラスの下塗りです。かなり傷んでいたので、下塗りも見る見る内に吸い込まれていくようです。隅まで丁寧に…細かい作業です。

波板に付着させないよう塗装

今の住宅はアルミのテラスが多いですが、一昔前はこのような木製のテラスが多くありました。波板に塗料を付けないように、塗り進めていきます。

変色した波板

本来は透明な波板ですが紫外線を浴び続けると変色して、光の浸透率が落ちてしまいます。なんだか前より暗くなったかもしれない、と感じた時には波板の交換もご検討下さい。波板も古くなっているようですが、今回は交換しません。

テラスの下塗り完了

2箇所のテラスの下塗りが終わりました。刷毛が入らないような狭いところは刷毛先に塗料を乗せて、流すように仕上げています。

下塗り後のテラス

下塗りは専用塗料で塗り替えています。密着性抜群の塗料をたっぷりと塗り付けてありますので、前回のようにパリパリと塗膜が剥がれることはありません

別角度からのテラス

に同じ。遠目から見た様子です。塗装後は傷んで浮いた塗膜も剥がされたので、白く滑らかな木部に戻ったような気もします。

光沢のある木部

施工前の木部は下塗り剤が面白いように吸い取られるくらい傷んでいましたが。波板から透けた陽に反射して、木部に塗った塗料が良い光沢を放っています。

別角度から見た木部

10こちらから見ると分かりやすいですね。白に塗った木部が周囲を反射して、陰影を作り出しています。

劣化しやすい箇所

11ここが一番、日に当たって劣化が激しい場所ですね。屋外で どうしても紫外線の直射が当たりやすい場所ですので、仕上げには紫外線に強い塗料を使っていきます。

狭い場所に潜り込んで塗装

12丁寧に狭い所に潜りこんでの塗装です。塗装中は集中しているため気付かなかったのですが、山に近い所だからか、気付いてみれば沢山の蚊に襲われていました。

11 10
横須賀区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継