古いシーリング材を剥がして目地を綺麗に

旧コーキングを剥がして目地撤去し、左右にマスキングを貼る事で次の工程に備えます。


お客さん名

藤沢市の外壁塗装・屋根塗装工事

コーキング 目地撤去 テープ張り

【1日目】2009年12月4日 【職人】柳澤、曽根

カッターで切れ目を入れている

目地のシーリングを撤去する為、カッターで切れ目を入れてる所です。スッとカッターが通るところもあるのですが、時には物凄く硬くて手が痛くなってしまうようなところもあるため、見た目によらず、かなりの重労働です。

素手で引張り出す

切れ目を入れたら素手で古いシーリングを引き出します。硬いところはペンチで挟んで。引きだした後に少しシーリングが残ってしまう事もあるので、その部分もカッターで削って綺麗に取り剥がします。

撤去完了

撤去完了! 古くなったシーリングが全部剥がされて、目地底が見えました。この上から新しく二面接着でシーリング材を注入していきます。

テープで養生

次は、テープで養生です。シーリングを綺麗に仕上げるために目地にそってテープを貼っていきます。凹凸のある外壁なので、指でしっかりと押さえながらの作業です。

左右に張る

目地に対して左右に貼ります。歪んでしまうとその通りの仕上がりになってしまうため、職人の経験と技術で、左右ともに真っすぐになるよう貼りつけていきます。

テープを張る

普段、目につきにくい1階窓枠の下場も、結構悪くなっているので、寝そべりながらテープを張ります。キツい体勢ですが、しっかりと目で確認しながら真っすぐにテープを貼りつけ養生していきます。

こう言う体勢で

足場の都合上、こう言う体勢でテープを張る場合もあります。

に気を付けながら作業

お客さんが大事に育てた植物を傷つけないよう、気を付けながら作業をする優しい職人・曽根カズです。外壁を綺麗に仕上げるだけではなく周囲の環境に対しても気を配っています。

きちっと作業させてもらいます

このような狭くて作業しにくい場所では、見えないからと言って省く業者さんが多いですが、私たち株式会社塗装職人は省くこと無くキッチリと作業させて頂いています。

古いシール撤去完了

10全ての目地の古いシール撤去完了! 画像では分かりにくいですが、これで結構量があるんです。

藤沢市の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継