玄関の面の養生をした後で、下塗り作業に取り組みます。肉厚な塗膜を作り上げることで美しい白い壁へ変わりました。
1今日は玄関側の面の塗装です。 お隣との境界が狭いので養生も大変です。時には足場も組めないような作業場所もありますが、そのような場合でも工夫して施工させて頂いています。
2まずは汚れてはいけないところを丁寧に養生していきます。メーター周りや窓部分などをマスキングテープやマスカーを使って、覆っていきます。最初にこうする事で意識をそらさず作業に集中できる環境づくりにもなります。
3足場のシート張りをしています。シートを張ることで外から受ける風の受けを少なくし、塗装中の塗料の飛散をおさえます。 塗装工事の基本です。
4玄関側面外壁の下塗りです。この面は壁と足場の間が狭く、移動するにも一苦労で作業がやりずらかったです。
5大きいローラーは特に転がしづらく慎重に作業を進める必要がありました。大きい分、多く塗料を含むローラーの重さで腕がだるくなってきましたが、ストレッチを挟みながら均一に塗料を配っていきます。
6玄関廻りの壁の下塗り塗装です。足場が無い部分の塗装だったので脚立を使って上の方から順に塗装しました。上部でローラーを転がす際に上から塗料が降り注いでくるため、目に入らないよう気を付けながら作業します。
7細いところも手を伸ばして、作業していきます。目に見えないところや、普段生活している中では気付きにくいところも抜け目のない職人がカスレや塗り抜けのないように丁寧に塗装していきます。