屋根上の中塗りと外壁の中塗り~上塗り。3回塗装中まだ2回目ですが、光を反射して良い光沢が出ています。
1屋根の中塗りを刷毛で塗っています。先に塗装されて艶やかに仕上がっている破風に塗料を付けないよう注意して塗りました。急こう配になった屋根の上なので足を滑らせないよう慎重に作業を続けます。
2ローラーで入らないところを刷毛で塗ります。この作業をダメ込みと言い、屋根だけでは無く塗装を行う際の基本です。ローラーで無理に塗装を進めると塗り抜けや塗料垂れが出来てしまって、仕上がりが悪くなってしまいます。
3屋根をローラーで転がしています。屋根の上は足場が組まれていないため材料を手に持ちながらの作業です。株式会社塗装職人では 幅広のクサビ足場を使っているので、足場があるところだと塗料を置きながら作業することが出来ます。
4雪止めや雨押さえの横の部分には先に刷毛でダメ込みをしておきました。その後にローラーにたっぷりと塗料を含ませてから肉厚な塗膜を付けます。反射で塗り抜けを見逃さないように角度を変えて確認しながらローラーを転がしました。
5前日の中塗り続きです。サイディング外壁をクリーム色の塗料で塗装していきました。クサビ足場で組まれた足元は手を離しても安定して作業が出来ます。見づらいですが、写真奥に塗料を置いて作業していますね。
6しっかりと隙間なく養生したので、窓周りもローラーで塗りました。足場の下で作業をしているので、少し狭そうですね。時には、うつ伏せになったり、寝転がって仰ぎ見たりして塗装することも。どんなところでも目で確認して作業を進めます。
7届きづらいところもありましたが、手を伸ばし、ハンドルの柄ギリギリのところを握って、均一に塗料を塗り付けました。塗り重ね2回目となる中塗りですが、これだけでも良い艶が出ています。
8外壁の上塗りです。中塗りの色より明るいクリーム系の塗料で塗装を進めていきます。光の加減で、かなり色に差があるように見えますが実際には近い色を使って中塗りと上塗りを行っています。
9モルタルほどではありませんが、サイディングも表面が少し凸凹しているので、良く見ながらローラーを縦と横に動かして塗りました。溝の奥まで塗料が入るようにローラーにたっぷりの塗料を含ませておきます。