刷毛先を使う細かいところの上塗り

樋・下屋根の上塗りを行いました。外壁など仕上がっている部分に塗料を付けてしまわないよう刷毛先を駆使して作業します。


12 11 10 お客さん名

川崎市の外壁塗装、屋根塗装工事

上塗り>

【12日目】2010年4月14日 【職人】竹内、星野

シートがからまって取れにくい所も

水切りを塗る時には濡れ縁を移動できず、塗料を付ける事もできないので、テープを貼りました。マスキングのテープは痕も残りにくく綺麗に線を出すことが出来るため、細かいところの養生をするのに向いています。

養生バラシ

狭くて、手が入らないところは細い刷毛を使います。刷毛先に塗料を含ませ、塗ると言うより置くように塗装すると細かいところも塗り抜けやカスレなく綺麗に仕上がります。普段生活していたら目を止めないようなところも職人のプライドを持って丁寧に仕上げていきます。

奇麗に線が出ました

引き続き、細かい部分の塗装を進めていきます。壁に付かないように気を付けて塗りました。淡い色で仕上げられた外壁に黒のコントラストが映えて、家に引き締まった印象を与えてくれます。

横とよの中塗り

樋の上塗りです。一部分に穴が開いていたので、アルミテープでしっかりと補修してから塗りました。下塗り・中塗り・上塗りと続く3回塗装の、3回目。厚い塗膜が陽に反射して、良い光沢を放っています。

小さめのハケで

刷毛を何度も動かして厚く塗料を重ねたら、大分 艶が出て綺麗になりました。時期は4月半ばの春。冬に比べて、暖かい日差しも増えて塗料の乾きも良くなり、作業も順調に進めることが出来ます。

フードの中塗り

下屋根の上塗りです。小口とあざおり、または仇折やヘミング曲げなど言われる部分を丁寧に塗っていきます。細かい作業をする時には指先に神経を集中させて。外での作業なので真冬になると手がかじかんでしまい、息を吐いて暖めながら作業をする時もあります。

ペーパーかけ

そう広くない面積の部分だったので、ローラーでは無く全部刷毛を使って塗装しました。刷毛がぼったりとするほどたっぷりの塗料を含ませて、艶やかな塗膜を作っていきます。

横とよと破風の上塗り

風が強い日だったので強風にあおられて足場が外壁を傷めないようにする理由もありましたが、最後にお客さんに見えやすくするために足場のシートを巻きあげて完了です。

12 11 10
川崎市の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継