引き続き、外壁の下塗りです。刷毛で目地の奥までシーラーを塗り込みます。ダメ込み完了後、ローラーで全体に塗布して塗料の密着性を上げました。軒も刷毛で目地部分を塗り、掠れや塗り落しを防ぎます。毛足の長いローラーでしっかり全面を塗装しました。上塗りをして更に塗膜の厚みをつけつつ、綺麗な仕上がりに整えました。
1前日の続きで外壁にシーラーを塗っています。目地の奥まで刷毛を入れて、しっかり付着させます。上に重ねる塗料との接着剤の役割を果たすので、隙間も入念に塗布しました。
2軒のローラーが入らない所を刷毛で塗ります。刷毛に塗料をよく含ませ、目地に沿って動かしながら、谷にも塗膜をつけていきます。パイプ周りも忘れずに塗料を乗せます。
3ローラーで中塗りを塗っています。凹凸があるので、ローラーは毛足の長いものを使用してくまなく塗料を行き渡らせました。見上げて作業しているので、塗料が飛び散って目に入らないよう気をつけます。
4外壁にシーラーを塗って吸い込み止めをしました。浸透性がよいので、ふんだんに塗布して全体が濡れているような状態にしていきます。密着度を上げて塗装の剥がれを防止します。
5軒天の中塗りが乾いたら、上塗りをしてより艶をだします。ローラーをしっかり転がして、塗料を万遍なく付着させました。きれいに白く塗り上がってきています。
6ローラーが入らない部分を刷毛で仕上げます。塗り忘れや、透けがないか確認しながら仕上げていきました。雨樋の黒とのコントラストがはっきり出ていて、とても美しいですね。
7フェンスを汚さないように養生しています。上部に張ったマスカーのビニールを引っ張り出して塗装しない部分を覆いました。塗装が終了してから付着を落とすと手間になってしまうので、事前に防いでおきます。