外壁下塗り、軒の中・上塗り

引き続き、外壁の下塗りです。刷毛で目地の奥までシーラーを塗り込みます。ダメ込み完了後、ローラーで全体に塗布して塗料の密着性を上げました。軒も刷毛で目地部分を塗り、掠れや塗り落しを防ぎます。毛足の長いローラーでしっかり全面を塗装しました。上塗りをして更に塗膜の厚みをつけつつ、綺麗な仕上がりに整えました。

お客さん名

横須賀市の外壁塗装工事

外壁シーラー 軒中、上塗り

【5日目】2012年2月17日 【職人】川口、竹内、星野、曽根

シーラー塗布

前日の続きで外壁にシーラーを塗っています。目地の奥まで刷毛を入れて、しっかり付着させます。上に重ねる塗料との接着剤の役割を果たすので、隙間も入念に塗布しました。

刷毛で軒を中塗り

軒のローラーが入らない所を刷毛で塗ります。刷毛に塗料をよく含ませ、目地に沿って動かしながら、谷にも塗膜をつけていきます。パイプ周りも忘れずに塗料を乗せます。

ローラーで軒の中塗り

ローラーで中塗りを塗っています。凹凸があるので、ローラーは毛足の長いものを使用してくまなく塗料を行き渡らせました。見上げて作業しているので、塗料が飛び散って目に入らないよう気をつけます。

吸い込み止めにシーラー塗布

外壁にシーラーを塗って吸い込み止めをしました。浸透性がよいので、ふんだんに塗布して全体が濡れているような状態にしていきます。密着度を上げて塗装の剥がれを防止します。

軒を上塗り

軒天の中塗りが乾いたら、上塗りをしてより艶をだします。ローラーをしっかり転がして、塗料を万遍なく付着させました。きれいに白く塗り上がってきています。

刷毛で仕上げ

ローラーが入らない部分を刷毛で仕上げます。塗り忘れや、透けがないか確認しながら仕上げていきました。雨樋の黒とのコントラストがはっきり出ていて、とても美しいですね。

フェンスの養生

フェンスを汚さないように養生しています。上部に張ったマスカーのビニールを引っ張り出して塗装しない部分を覆いました。塗装が終了してから付着を落とすと手間になってしまうので、事前に防いでおきます。

横須賀区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継