ドレンパイプ仕上げ、タッチアップ

ドレンパイプ(排水管)の仕上げに入りました。塗料をふんだんに塗布して、きれいな光沢を出しながら塗膜の厚みを付けていきます。掴み金具(留め金)の細部も丁寧に塗り込みました。最後に全ての場所で、塗料の付着や塗り落しなどをチェックします。完成度が不十分だった軒天は、刷毛でタッチアップ(補修塗り)して仕上げました

16 15 14 13 12 11 10 お客さん名

横浜市中区 外壁塗装工事

ドレンパイプ仕上げ 軒天タッチアップ 養生ばらし

【16日目】2010年7月1日 【職人】柳澤、星野、曽根

排水管の仕上げ

小さくて見づらいですが、ドレンパイプ(排水管)の仕上げをしています。厚膜に塗り上げながら、ツヤを出していきます。塗装しているのは星野君です。

ドレンパイプの仕上げ塗装

こちらも仕上げ中です。ハケ筋を出さないよう塗り重ねていきます。掴み金具(留め金)部分も念入りに塗布して、細部までしっかり完成させました。

パイプに光沢を出す

一番下のパイプの仕上げ中です。ツヤツヤとした綺麗な光沢が出て、映り込みもあります。茶色とピンクの組み合わせは、お菓子を思い起こさせる可愛い色合いですね。完成まで、あと一息です。

排水管と鉄管の仕上げ

ドレンパイプと細い鉄管を、一緒に仕上げ中の私です。スジカイ刷毛と目地刷毛を使い分けて、細かい部分も丁寧に塗っていきます。こちらも、見事な艶を出すことができました。

門扉の養生剥がし

塗装が全部完了したので、養生ばらしの開始です。画像は、門扉の養生を剥がしている曽根君です。しっかりカバーしたので、塗らない箇所には塗料の付着もなく綺麗です。

マスカーの撤去

1階部の養生ばらしをしてくれている星野君です。塗料が固まりきる前に留めていたテープを取り、マスカーを剥がしていきます。彼はバリバリ仕事をこなしてくれるので、本当に助かっています。

軒裏をタッチアップ

最後に、皆で塗装の塗り残し、ハミ出し、掃除の忘れなどをチェックします。こちらは、見つけた軒天のタッチアップをしている曽根君です。頭にはいつものトレードマークの黄色いタオル。この男が御貴方様のお宅にも、よりよい仕事と幸福を運んでくれる・・・かも。

16 15 14 13 12 11 10
中区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継