中塗りと同じく、サイディング外壁の目地沿いに塗料をたっぷり塗布しながら、厚膜に仕上げていきます。軒との境界は、線出しのテープがあるので刷毛を使わずローラーで塗装していきます。塗り忘れや、塗料の透けがないか確認しながら作業を進めました。
1南面ベランダ下の軒に、壁の上塗りをするための線だしテープを養生しています。このようにマスキングテープを貼ることで、塗り分けの線をきれいに出すことができます。
2玄関前、軒天の中塗り作業です。刷毛で細部を塗ってから、広範囲を塗装していきます。白地に白い塗料なので、塗り落しがないよう気をつけながらローラーを動かします。
3西面軒に壁の上塗りをするための線だしテープ養生をしています。真っ直ぐぴったり張ることで、軒と壁の色の境界線が綺麗に仕上がります。 剥がれてこないよう、きちんと押さえます。
4壁の上塗りです。サイディングの目地に沿ってたっぷり塗料を塗布していきます。模様の谷部分にも行き渡らせるよう、ローラーをしっかり転がします。
5西面ローラー上塗り作業です。軒にはテープ養生があるので、ないときに比べれば安心して塗ることができます。塗装し忘れがないか確認しながら、塗膜の厚みをつけるように塗料を重ねます。
6同じく壁の上塗りをしています。ローラーが入らない狭い所は、目地刷毛を奥まで差し込んで塗ります。塗料をふんだんに使用して、掠れが出ないように仕上げていきます。
7西面下屋根の養生ばらしです。固まった塗料のゴミを飛散させないように丸めながらマスカーをはがします。撤去するときも、テープが塗料と絡まって剥げないよう気をつけます。
8北面窓の養生を剥がしています。カッターを使いながらマスカーと、その下に貼っていたマスキングテープを取除きます。完成が間近に見えてきました。
9南面のシャッターボックスの養生を撤去します。きれいに塗り終えた壁につけてしまわないよう、注意しながら行います。剥がしたテープ跡が残る場合は、それも取除きます。