雨樋の下塗りと水切りに錆止めを塗布

雨樋にはミッチャクロンというプライマー(下塗り材)をたっぷり塗って、上に重ねる塗料の付着を良くします。研磨して細かい傷を付けた水切りや、破風板に打たれた釘など傷みやすい鉄部には、サビ止めを塗布して錆の発生を防止し、耐久性を高めます。

お客さん名

幸区・外壁塗装、屋根塗装 オールシール工事
雨樋ミッチャクロン、鉄部下塗り

【6日目】2011年1月12日 【職人】曽根、星野、竹内

雨どいの下塗り

北面の雨樋に下塗り剤をたっぷり塗布しています。材料のミッチャクロンは、さらさらなので周囲への飛散に気をつけて作業します。名前の通り、上に塗る塗料を密着させてくれるプライマー(下塗り材)です。

水切りにサビ止め塗布

南面ベランダ内の水切りにケレンをして、細かい傷を付けた後、さび止めを塗っています。傷を付けることで塗料の食い付きが良くなり、サビ止めはサビの発生を防ぎます。基礎や床に垂らさないよう作業しました。

樋の金具にも下塗り

東面の雨樋の下塗りです。樋の留め金部分もしっかり塗料を塗布して、剥がれ防止をしておきます。今日も寒かったですが、一生懸命塗装させていただきました。

小さな刷毛で水切りサビ止め

南面の水切りにサビ止めを塗布しています。小さめの刷毛を使って、しっかり塗り込んでいきます。鉄部は傷みやすい箇所でもあるので、耐久性を上げる為に丁寧に行いました。

壁と水切りの間にも塗布

のアップです。指と比較するとわかりやすいかもしれませんが、かなり小さい刷毛を使用しています。外壁と水切りの間のわずかな隙間にも、塗料を塗り込んでいきます。

玄関前の水切りに錆止めを塗る

玄関前の水切りにさび止めを塗っています。水切りは、雨水が壁面や基礎に伝わることや、室内への侵入を防ぐために設置してあります。塗料の掠れが出ないよう丁寧に塗布します。

狭い場所でもしっかり塗布

東面の水切りにさび止め塗装しています。足場ジャッキ(写真中央の四角い資材)があったり、作業スペースは広くはないですが、きっちり塗り込んで作業します。

破風板の釘に錆止めを塗装

玄関前の破風板に打ってある釘にも、たっぷりサビ止めを塗ってさび防止します。足場のないところは脚立を使用したり、二つの脚立の上に足場板を置いて、その上に乗って塗装していきます。

川崎市の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継