ローラーで上塗りした後、入りきらなかった細かい箇所を、更にハケで塗装して完成度を上げます。
1今日は駐車場にお客さまの車があったので、専用のシートを作業前に被せて、塗料の飛散防止をしました。
3見えない所はのぞきながら塗ります。ひさしは壊れやすいので、なるべく乗らないように足場上から塗ります。
4ローラーで入らなかった隙間などを確認しながら、ハケ塗装しました。ちょうど、足場がある箇所ですが、腕を伸ばして刷毛を差し込むように塗っています。
5窓が汚れない様に養生してあるので安心して塗れました。作業効率を上げるためにも、養生は大事な工程です。
6乾いたら養生ばらしです。軒天に貼っていたマスキングテープを剥がすと、綺麗に区切りの線が出ていました。
7生乾きの所もあるので、塗らない箇所に塗料が付かないよう気を付けながらそっと剥がしていきます。
8鉄部の中塗りです。壁に塗料が付かないように、綺麗に線を出します。塗り分けがきちんとされていると、見栄えが全く違いますからね。
9破風の上塗りです。よく日が当たる所は、特に傷んでいるので、塗料をたっぷり塗り重ねて仕上げました。木部にきれいな光沢が出ています。
10今日の作業終了後、玄関廻りをホウキで掃いて帰ります。掃除までが塗装工事の一環です。