外壁塗装に入る前に、塗らない箇所を養生テープやマスカーできちんとカバーして、塗料の付着を防ぎます。
1今日から外壁の養生です。エアコンカバーは塗らないので、汚さない様にマスカーで養生しました。全体をぐるりと覆って、上からテープで固定。
2奇麗に線出しするために、ラッカーテープ(マスキングテープ)で一段一段がっちり押さえて張ります。
3窓周りの養生です。塗料が本来塗るべきではないところに付着しないよう、作業を効率的に素早く行うための大切な工程です。
4窓周りの養生は外壁が終わるまで剥がしません。先ず、テープで養生します。住民の方には、ご迷惑をおかけします。
5これだけ養生しておけば安心して塗装に入れます。窓は密封しすぎないように少し浮かせて養生してあります。
6土間には全部、布シートを敷き詰めました。これで、万が一塗料がこぼれたり、垂れても安心です。
7養生が終わったので、上部から下塗り材を塗装しました。ローラーでプライマーを塗布していきます。窓に養生をしているので、はみ出しを気にすることなく塗れます。
8細かいクラック(ひび割れ)が所々あったので、下塗り材をたっぷり塗って埋めました。この後にも中塗り、上塗りと重ねるので塗膜に厚みが出ます。
9途中で雨が降ってきてしまい、これ以上工程を進めることができないので、今日の作業は終了です。