コーキング撤去 カッターとペンチで取り除く

サイディング目地にカッターで切れ目を入れ、ラジオペンチで古いシールを引き抜いていきます。

お客さん名

川崎市麻生区の塗装工事 コーキング

コーキング、テープ張り

【2日目】2010年2月21日 【職人】柳澤、曽根

コーキング撤去・打ち直し開始

井上様邸、コーキング撤去・打ち直し開始です。まずは目地のコーキング撤去です。カッターで切れ目を入れていきます。すんなり刃が入るときもありますが、硬いことも。

ラジオペンチ等で引張り出す

目地に切れ目を入れ終えたら、次はコーキングを撤去します。指や、ラジオペンチを使って引っ張り出していきます。

指で引張り出す

指で取れそうな所は、指で引張り出します。これがなかなか指が痛くなるのです。それでも、コーキング撤去のし忘れがないか確認しながら作業をしました。

テープ張り

古いコーキングを引張り出したら、次はテープ養生です。テープ張りは、シールの仕上がり線がハッキリと出るので、まっすぐテープを貼ることが大事なのですが難しい作業でもあります。

シャッターBOXの上の土を取り除くのに時間がかかりました

今回は洗浄する前に、打ち直しに入ったのでシャッターBOXの上には土が溜まっていて、土を取り除くのにかなり時間がかかってしまいました。

テープを張っている所

土を取り除いてテープを張っている所です。狭いとテープを張るのが大変で首などが痛くなって大変ですけど頑張っています。

テープを張るのに苦労しました

軒とBOXの間隔があまりないのでテープを張るのに、結構苦労しました。 コーキングを綺麗に打つためマスキングテープを真っ直ぐ貼って、剥がれないよう押える事が大切です。

川崎市の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継