外壁上塗り 軒天に塗料をつけないよう塗装

軒部分に塗料を付着させないように気をつけながら、塗膜に厚みをつけるよう3回目を塗って仕上げます。

10 お客さん名

茅ヶ崎市のモルタル外壁塗装工事

壁 仕上げ、破風 中塗り

【5日目】2009年12月9日 【職人】柳澤、和田、曽根

撹拌して塗装開始

仕上げに使う材料を準備中です。電動の道具で塗料をしっかり撹拌したら、上塗り塗装開始です。

狭い所に挑戦中

太い体を、無理やりよじって狭い所の塗装に挑戦中の私、柳澤。軒には塗料をつけないよう気をつけます。

慎重に

細かい所もローラーで丁寧に、慎重に塗料を塗り広げて、しっかり厚みをつけていきます。上塗りをすることで、きれいな光沢もさらに出てきます。

ダメコミしながらも、内心は・・・

ハケでダメコミしながらも、和田は時折 曽根の様子を気にかけていました。自分の仕事をこなしながらも、若手を気遣うベテラン職人です。

狭い所を率先して

任せろと言わんばかりに、狭い所を率先して塗っていく、やる気満々な曽根君です。身軽さを武器に、入念に塗り上げていきます。

これでも真剣

決して四股を踏んでる訳では無く、これでも真剣に仕上げをしてるのです。ローラーのサイズを場所によって使い分けながら、塗り込みます。

軒天につけないようにローラーを動かす

真っ白な軒天に塗料を着けないよう、慎重にローラーを転がしていきます。雨樋もあるので塗りにくい箇所です。

ハケ塗りに挑戦

木部のハケ塗りに挑戦中。塗膜が均一な厚みになり、ツヤが出るよう塗り込んでいきます。難しさはありますが、だからこそやりがいも大きい部分です。

軒天に着けないよう塗る

これで自分が軒天に着けたら、シャレになりませんね。小さなハケで端を塗装します。完成度を上げる為、細部まで気を抜きません。

使い終わった塗料の菅は、このように

10使い終わった塗料の缶は、このように潰して小さくするのです。かさ張らなくなりますし、少しはエコに協力!かな・・・。

10
茅ヶ崎市の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継